|
内輪話として囁いてきましたが、現地の実行委員会も動き始めて、いよいよ現実味を帯びてきました。
第2回国際シルクオヤフェスティバル&オヤコンテストの話題です。 ![]() (メイン会場となるブルサ市のメリノステキスタイル博物館) 2018年9月~12月までブルサ市のメリノステキスタイル博物館で開催、展示された第1回国際シルクオヤフェスティバルの続編になります。 今年はコロナ禍でイベント開催が困難な状況でしたが、来年に向けて、オンラインという形での開催が決定し、現在、詳細やコンテストについては参加条件などを文書にして準備しているところです。内容の確認、修正などをして来年1月にはトルコ国内外に公布される予定です。 もちろん公布されましたら、私が日本語に訳してみなさまにお知らせしていきたいと思いますが、コンテスト参加予定される方への日本語での先駆け情報を提供するためにFacebookに期間限定の「2021年オヤフェス&オヤコン」グループを作りました。 リクエストしていただくか、もしくは参加予定のお友達をご紹介してくださればこちらから招待をお送りいたしますので、よろしくお願いいたします。 オヤマニアの会さんのオヤを編む会や、平尾直美先生のオンラインセミナーなどでも情報は提供されていくと思いますが、もしよかったらFacebookのグループにもご参加ください。作品作りの過程や、質問、ご意見なども含めて情報交換できたらうれしいです。 YouTubeに第1回国際シルクオヤフェスティバルの様子を公開しておりますので、参考までにご覧いただけると幸いです。日本からの参加者のみなさんの作品もご覧いただけます。 ↓↓↓↓↓ ブルサ市主催「国際イーネオヤフェスティバル」 ↓↓↓↓↓ ブルサ市主催「オヤフェス・野中幾美コレクション」&日本人作品展 第2回はオンラインの利点を生かして、トルコ全土、そして海外からもより多くの方に参加してもらえると楽しみにしております。 来年の本番までにYouTubeのチャンネル登録者が1000人に到達していたら、スマホでの現地中継も可能になります。ぜひチャンネル登録をしてご協力いただけますようにお願いいたします。 ※まだ3分の1なのです・・・とほほ。 ------------------------------------------------------------------ YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 18, 2020 04:19:38 AM
[ツアー、展示会・講演会・ワークショップのお知らせ] カテゴリの最新記事
|