1349887 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

December 15, 2021
XML
イーネオヤで知られるナウルハン(ナルルハン)とはアンカラ県北部のナウルハン市のこと。
メルケジと呼ばれる中心街と周辺にある76の村(実際は現在は行政区制度上から村ではなく町という名称を使っています)から成り立ちます。
中心街の人口は約19000人、村の人口は約8500人、総人口約27500人の小さな都市です。
ちなみによく尋ねられますがナウルハン村(町)というのは存在しません。

76の村の一部でもこの地を有名にしたイーネオヤのアクセサリーを作る人たちはいますが、現在は主に中心街に暮らす女性たちによって支えられています。

アクセサリーを通してイーネオヤのナウルハンという名前が広がりましたが、本来はナウルハンにも伝統的なイーネオヤがスカーフという形で存在しました。
ナウルハンのイーネオヤの面白さはそれぞれにモチーフ名がしっかり残されていて、意味も伝えられていること。
その形は多少の端折り(例えばブドウの葉と実のモチーフに見られるような)などはあるものの、大きく変わることはなかったようです。


(上左からバナナ、スイカの種、イチゴ、下左から割れたコーヒー豆、西洋パセリ、ブドウ)


ナウルハンの女性たちの多くは他の地域と違って、自分の家にある祖母や母から伝えられた古いオヤスカーフを売ることを恥と考え、手離すことはせずに、大切にしまってきました。
お隣のボル県ムドゥルヌ市でもほぼ同じ形式のイーネオヤスカーフが出ますが、こちらは考え方の違いなのでしょう、お家から放出され私の手にもたくさん渡ってきましたが、なぜかナウルハンものの古いオヤスカーフを目にすることはほとんどなかったので不思議に思っていたのですが、実はそういう理由があったそうなんです。

しかし大切にしまってきた今は亡き祖母や母や自分が作ったオヤスカーフを引き継ぐ子孫もいなくなり、加えて昨今の厳しい経済状況に手持ちのオヤスカーフを手放すことを選択する女性が増えてきています。
とはいえ大ぴらにすることはせず、周囲に売っていることを知られたくないという姿勢です。

このところ、今まで見たことのない古くて素晴らしい、しかもお家で大切にしまわれてきたことがわかる状態の良いものを手に入れる機会が何度かありました。
モチーフ名は聞いたことがあったけど、実際に見るのは初めてというものもありました。
中にはナウルハンの伝統のイーネオヤの遍歴を辿るヒントとなるような形式の年代ものもあります。
古いものは使われている素材や技術面でももちろん優れている場合が多いですが、古いことが価値があるというよりは、その時代の背景を読み取れる、そして女性たちの生活を感じられる痕跡があることに意味があると私は思って、古いものを集めています。

昔のものをたくさん見ること。
実際に目にして、素材だったり、技術だったり、モチーフだったり、その違いを知ること。
これがイーネオヤを知る唯一であり何よりもの勉強方法だとも思います。




12月19日(日)20時~
オヤマニアの会「井戸端会議~ナウルハンのイーネオヤ」兼定例オークション特別回のお知らせです。
毎回、トルコの伝統的なオヤを大テーマに、地域や形態による特徴や現地のお話などを交えて
解説させていただいております。普段見ることのない伝統的なオヤをたくさん見られること、そしてオヤコレクターや作り手さんたちと一緒に1つのオヤスカーフを見ることでいろんなお話が飛び出てきて目から鱗の状態になるのが井戸端会議の醍醐味です。
見方が変れば新たな発見が生まれる、そんな楽しさを味わってみませんか。
少々マニアックなやり取りがありますが、黙って見ているだけでもOKの気楽な集まりです。

参加費無料。事前のお申込みが必要です。
(Facebookのオークショングループメンバーのみなさまは申し込み不要です。ページに記載されているリンクから直接お入りください)
お問合せ、お申込みはオヤマニアの会さんのインスタグラムのDMまで。→ オヤマニアの会

みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 15, 2021 07:20:42 PM
[イ―ネオヤ、その他のオヤ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X