|
カテゴリ:ミフリ社長の独り言
マラシュ地震の被災地への義援金が日本各地で様々な形で集められています。
私の周囲ではオヤマニアの会さんのイベントでチャリティー販売会が行われ、売上金の全額が駐日トルコ大使館を通して被災地支援に送られました。 また内田英恵監督のご厚意により、トルコの手仕事を記録した監督のドキュメンタリー作品「絨毯の成る果樹の庭先」が無償提供され、2月下旬より現在も各地で全額募金のチャリティー上映会が続いています。 監督も各地へ赴き、お話されその様子をinstagramやFacebookでご報告してくださっているので、参加できない私もまるでその場にいるように感じることができ、人々の温かさを実感することができています。 (スケジュールについてはこのブログの下部をご覧ください) そしてさらに輪は広がり、この作品で素敵な挿絵を手掛けられたサイトウナオコさんが柘榴の絵をチャリティー販売され、3月25日にたくさんの応募者の中から抽選結果が発表となりました。 その売上金全額を駐日トルコ大使館に寄付してくださるそうです。 ![]() 柘榴の絵は「絨毯の成る果樹の庭先」のタイトルバックにもなっていて、ドシェメアルトゥ絨毯の隣にたわわになる柘榴の樹を描いたもの。 どなたが手に入れたかは私は知ることができないですが、その方も主旨を知り、優しく温かい気持ちで購入してくれたのだと想像します。 先日の喫茶ありをり様で開催されたチャリティー上映会での様子をお知らせくださった内田監督の文面の中に、災害地で医療支援を行う国際NGOにいらっしゃるみやはらさんが参加者のみなさんにされたお話が紹介されていました。 「被災した当事者の方たちに対して何ができるかと言えば何もできないけれど、人々の関心がなくなってしまうことにとても寂しい思いをされるから、今日はこの映画からちょっとトルコの空気を、お土産に持って帰っていただけたら‥‥」という内容です。 本当にこの言葉通りだと思います。 時間の経過と共に人々から関心が薄れていく。 仕方がないことではありますが、被災された人たちはまだ渦中であり、苦しい生活を強いられています。それに対して私たちが何ができるかというのは本当にわかりません。 何かしたいと言う気持ちがあっても小さすぎて役に立てないのじゃないのかと私自身も感じることがあります。 でもそうじゃないんですね。 個人でできる支援には限界がありますが、それでも何かのおりにトルコを思い出してみること。 私たちは忘れていないよ、と伝えること。 柘榴を手にした際に、サイトウナオコさんの絵を思い出し、ドシェメアルトゥ絨毯を思い出し、被災地、被災者のことを思い出していただけること。 どうしているのかなと気に掛けること。 これだけでは被災者のお腹は満たされないし、生活の上での何の支援にもならないかもしれませんが、心を寄せる、人に寄り添うというのはそういうことなのではないかと思います。 もちろん、余裕があれば今後も彼らを思い寄付してくださることはとても意味あることだと思います。 人の心って本当に温かい。 誰かとのご縁を大切にすれば、次のご縁に繋がることを実感いたしました。 今回の一連のチャリティーイベントで、私自身もたくさんのことを学ばせていただきました。 上映会はまだまだ続きますが、今ここで改めて関係者各位様、ご協力、ご参加くださったみなさま、心より御礼申し上げます。 全てのご縁に感謝します。 地震に関しましては緊急の段階はひと段落したと思いますが、被災地での衛生用品の不足、他県に避難してきた被災者家族が新生活をスタートさせるための、昨今の家賃、家電の高騰による経済的困窮など耳にします。 少し様子を見ながらになると思いますが、微力ながら私に今後何ができるのか考えていきたいと思います。 ------------------------------------------------------------------ 内田英恵監督ドキュメンタリー作品「絨毯の成る果樹の庭~トルコある村の手仕事」 マラシュ地震(トルコ・シリア地震)チャリティー上映会 3月・4月の予定 2/25(土)西荻窪 18:00~ オヤマニアの会(内田監督、野中幾美) 3/4(土)広島 19:30~ メンバー限定(内田監督、野中幾美) 3/5(日)門前仲町 牡丹町商店会館1F 18:00~ watari様 (内田監督) 3/8(水)水道橋 ヴォーグ学園東京校 13:00~14:00 ビーズの縁飾り研究会様(内田監督、野中幾美) 3/11(土)仙川 18:30~20:00 ツォモリリ文庫様(内田監督) 3/18(土)大磯 SALO 2F 13:00~14:30 旅とテキスタイル様(内田監督) 3/19(日)松江 ステックビル チャリティー上映会実行委員会様(内田監督) 3/24(金)上野 19:00~ 宋雲院様 (内田監督) 3/25(土)メンバー限定 3/26(日)大倉山 喫茶ありをり様(内田監督) 京都 アトリエパッチワーク様 14:00~ 3/28(火)長野 シャンティクティ様 15:00~ 4/8(土)山梨県立大学飯田キャンパス講堂 11:00~、13:00~、15:00~ 予約不要 4/9(日)和歌山 田並劇場様 10:00~、13:00~、15:00~ 4/13(木) 松江 インマヌエル松江教会 チャリティー上映会実行委員会様 13:30~14:30 4/14(金)長野 ロングヒルズエコゲストハウス&カフェ様 4/16(日)和歌山 ふたかわ超学校様 4/22(土)京都 ボンジュール現代文明様 ------------------------------------------------------------------ YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
March 27, 2023 09:03:30 PM
[ミフリ社長の独り言] カテゴリの最新記事
|