|
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
ハルプットにあるフィンジャン博物館。 フィンジャンとはトルコ語で取っ手付き、または取っ手なしのカップのことを指す。 ハルプットのフィンジャン博物館 (Youtube動画) → ★ ただし、ここに展示されているのは私たちが知っている紅茶やコーヒーに使う大きなカップ&ソーサーではなく、小ぶりのトルココーヒー用のものである。 ![]() 一般的にはトルコの温かい飲み物と言われて頭に浮かぶのは「チャイ」だろう。 トルコ旅行をしていて、どこに行っても「チャイ?」どんな時でも「チャイ?」という経験をされた方も多いかと思う。 茶葉を使ったトルコの紅茶(トルコでは黒茶という言い方をする)であるが、実はトルコ文化と密接と思われているチャイの歴史はさほど古くない。 チャイがトルコに初めて登場するのは、オスマン帝国時代の19世紀後半、1890年代のこと。 イスタンブールで少量の茶葉が輸入された。 それをきっかけにポピュラーな飲み物になったが、ではトルコでは元々何が飲まれていたのかと言うと、前述のトルココーヒーである。 16世紀半ば、1543年にオスマン帝国の統治下にあったイエメンの知事が、それを気に入ってイスタンブールに持ち帰ったことから始まった。 その後、1554年にエミノニュ近くの商業地区タフタカレでオープンしたトルココーヒー店によって市民の間に広まったそう。 そのため、トルココーヒー用のフィンジャンも古いものから今日まで、さらにはトルコ国内だけではなく、当時統治下にあったヨーロッパの近隣国などでも様々なものが作られ、人々が使用してきた。 フィンジャンをコレクションしているトルコの人も実に多く、特に昨今は弊社ミフリにも探しに来る。骨董市などでも買い求める人も多い。 そんな風に各家庭にあっただろうトルココーヒーのカップを集め、展示しているのがハルプットにあるフィンジャン博物館。 ここにあるフィンジャンにはそれぞれ元の持ち主の名前が刻まれたプレートが添付されている。 市民がこれらを持ち込みしてくるのだそう。 古い生活品について精通している館長に会いに行った時も、アンカラ来た上流階級と思われる一族の孫であろう小学生ぐらいの男の子が母、祖母たちと一緒に訪れて「おじいちゃんが持っていたものですが、これを寄付したい」と持ち込んできた。 館長はそれぞれにそれらを一度は手にしただろう、目にしただろう一族の名前をプレートにするために長い時間かけて記録していた。 トルコにはトルココーヒーにまつわることわざがある。 Bir fincan kahvenin kırk yıl hatırı vardır. 「1杯のコーヒーにも40年の思い出がある」という意味。 ここで言う40は実際の40年という意味よりも、トルコでは40はたくさんのという意味があるので、それだけ多くの思い出があるということになる。 フィンジャンがトルコの人たちにとって、特別な思い入れがあることは間違いなさそう。 オヤの話はまだなのか…。もう少々お付き合いください。 -------------------------------------------------------------------------- 国際送料不要! 国内送料のみでお届けします。(期間限定2024年9月25日まで) 古いイーネオヤスカーフが気になる人はこちらもチェックしてみてくださいね。 オデミシュのイーネオヤスカーフ、クレープもの、ヤズマもの貴重なシルク糸で作られたイーネオヤをたくさん掲載しています。 期間限定になりますが、9月25日までネックの国際送料なしで、日本国内からトルコの手芸材料や手仕事たちをご住所に発送します。 遠方だったり日程のご都合がつかなくて9月14日ー16日の出版記念イベントにいらっしゃれない方も、とってもお得にお買い物をお楽しみいただけます。 この機会をどうぞご利用ください。 ↓↓↓↓↓ 日本国内から発送~国際送料なしでお得!トルコの手仕事品あれこれ期間限定(9月25日まで) --------------------------------------------------------------- Youtubeのikumi nonaka チャンネルのメンバーシップ(プレミアムメンバー)に参加してくださると、トルコ各地のイーネオヤを始めとした伝統の手仕事についてのさらに詳しいお話やセミナー動画などをご覧いただけます。 メンバー登録用リンクはこちらです。→ メンバー登録 スタンダードとプレミアムの選択肢がありますので、手仕事についてはプレミアムを選択してください。 ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
August 14, 2024 10:21:13 PM
[オヤ旅&ツアー報告] カテゴリの最新記事
|