|
カテゴリ:トルコの生活・日常
日本からの客人を案内して、久しぶりにアンタルヤのアクスにあるペルゲ古代都市遺跡に行ってきました。 文化観光省管轄の文化施設&遺跡などに入場するには、外国籍の在留者が一番お得に購入できるのがミュゼカルト99と言う1年間有効のミュージアムパスです。 今年の3月末まではトルコ国籍者と同様に、滞在許可証があれば60TL(約270円)で、1年間何回でも入場することが可能だったのですが、4月1日以降はトルコ国籍保持者以外は購入することができなくなり、海外からの旅行者と同じ金額を支払う状況になりました。 その後、夏頃から滞在許可証を持つ外国籍の人向けに上記のミュゼカルト99というものが発行されましたが、料金はトルコ国籍者が60TL(約270円)に対して500TL(約2270円)。 トルコ在住の国際結婚夫婦が一緒に観光に行ったとして、方や60TL、方や500TLを支払って入場することになります。 それでも海外からの旅行者の入場料が20ユーロの場合1回につき760TL支払うわけですから、それよりマシと思って、ありがたく享受するということです。 ※トルコで外国人留学生として学生ビザで在留している外国籍の学生や教育関係者は30TL(約140円)でインディリムリミュゼカルトが購入できます。 ミュゼカルト99を購入するには、今のところアプリでは買えませんので、身分証明書を持参の上、主な博物館や遺跡などのチケット売り場へ行きます。 購入後はミュゼカルトのアプリとリンクさせて、以前のようにデジタルとして使用できます。 このミュゼカルト99は利用に条件があって、1か所につき、2回までしか入場することができません。またトプカプ宮殿のハレムなど別料金の場所にはこのカードは使えません。 自分がどこに何度入場したかはアプリの履歴で確認することができます。 ペルゲ遺跡にはスタッフのジェンギズと、現在、考古学を学ぶ息子と、日本から来た客人2人と私とで行ったのですが、ジェンギズは一般ミュゼカルト(1年間有効60TL)、私はミュゼカルト99(1年間有効500TL)、息子は考古学科学生のため無料(学生証提示、無料チケット)、日本からの客人は通常入場料(1人1回につき410TL=約2000円)でした。 ペルゲ遺跡は見学できるところがさらに広がっており、今回は大学の課外授業で何度か訪れている息子の解説付きで1日楽しめました。 オープンしていた円形劇場は修復中のため、見学できませんでした。 ペルゲ遺跡の動画は以前作りましたので、今回は遺跡で使える!? トルコ語単語の動画をジェンギズと一緒に撮ってきました。 近々公開しますのでお楽しみにしてください。 古代都市遺跡ペルゲ → ★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Youtubeのikumi nonaka チャンネルのメンバーシップ(プレミアムメンバー)に参加してくださると、トルコ各地のイーネオヤを始めとした伝統の手仕事についてのさらに詳しいお話やセミナー動画などをご覧いただけます。 メンバー登録用リンクはこちらです。→ メンバー登録 ------------------------------------------------------------------ 《2025年オヤマニアの会のイベントのお知らせ》 □オヤ展示会、ワークショップ、販売会 日程:2025年2月22日(土)ー24日(月・祝) 場所:西荻窪 HAPA HAPA □チャルパナワークショップ 木版バスクのお話とワークショップ ウズベキスタンの手刺繍スザニの展示販売会 日程:2025年3月1日(土)・2日(日)10:00ー17:00 場所:上野(近く告知) ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓ (国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください) ミフリ&アクチェ にほんブログ村 にほんブログ村 その他・全般ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 10, 2024 04:08:21 PM
[トルコの生活・日常] カテゴリの最新記事
|