|
カテゴリ:アンタルヤの話題
トルコのスイーツは星の数ほどあるけれど、その中でも「焦げ」の風味と食感を楽しむものがある。 代表的なものとして「カザンデビ」が挙げられるだろう。 ![]() カザンデビは直訳すると鍋の底という意味で、鍋のお焦げの部分を指している。 ミルク、砂糖、米粉、片栗粉、バターなどで作るムハレビやタウックギョウズの調理中にうっかり焦がしてしまった鍋の底部分が美味しかったからなんだろうと想像する。 ミルクプデイングの表面にカラメルが付いているイメージと言えばわかりやすいかも。 実際作る時は粉砂糖とシナモンを焦がしてカラメルを作り、そこにムハレビを乗せてひっくり返したり、完成したムハレビの上をバーナーで焦がしたりするのだと思う。 そしてもうひとつ、アンタルヤならではの「焦げ」スイーツがある。 それはヤヌックドンドルマ。 焦げアイスとでも訳したらいいのだろうか、ミルクの焦げた強い匂いがする独特のアイスクリームである。 ![]() なんとも言えない風味でトルコ人の間でも賛否両論があるが、アンタルヤ暮らしの男性に特に大人気で、ヤヌックドンドルマじゃないとドンドルマを食べた気がしないと言われるほど。 アンタルヤの高原地帯のコルクテリが発祥と言われている。 このアイスが作られた理由にはいくつか説があるが、アンタルヤでは山羊の牧畜が盛んであったことも大きな理由のひとつで、脂肪分の多い? (実際は牛乳と変らないか数値は低いぐらい)山羊の乳は焦げやすく、遊牧民たちがミルクやヨーグルトを作る時に大鍋で乳を煮るのだが、その時に焦がしてしまうから。 または、たまたま調理した人がうっかり牛乳を焦がしてしまい、捨てるのはもったいないからとそのままアイスを作ったら、美味しいと評判になり、作り続けられたと言う話など。 アンタルヤの有名スイーツ店、アクデニズやヌルで食べることができるアイスで、1人100TL(約470円)ほど。アイスコーナーは最近は様々なフレーバーがあるが、ヤヌックドンドルマを目指して行く人は大きな声で「ヤヌックドンドルマ!」と注文してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Youtubeのikumi nonaka チャンネルのメンバーシップ(プレミアムメンバー)に参加してくださると、トルコ各地のイーネオヤを始めとした伝統の手仕事についてのさらに詳しいお話やセミナー動画などをご覧いただけます。 メンバー登録用リンクはこちらです。→ メンバー登録 ------------------------------------------------------------------ 《2025年オヤマニアの会のイベントのお知らせ》 □オヤ展示会、ワークショップ、販売会 日程:2025年2月22日(土)ー24日(月・祝) 場所:西荻窪 HAPA HAPA □チャルパナワークショップ 木版バスクのお話とワークショップ ウズベキスタンの手刺繍スザニの展示販売会 日程:2025年3月1日(土)・2日(日)10:00ー17:00 場所:上野 宋雲院 ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓ (国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください) ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Youtubeのikumi nonaka チャンネルのメンバーシップ(プレミアムメンバー)に参加してくださると、トルコ各地のイーネオヤを始めとした伝統の手仕事についてのさらに詳しいお話やセミナー動画などをご覧いただけます。 メンバー登録用リンクはこちらです。→ メンバー登録 ------------------------------------------------------------------ 《2025年オヤマニアの会のイベントのお知らせ》 □オヤ展示会、ワークショップ、販売会 日程:2025年2月22日(土)ー24日(月・祝) 場所:西荻窪 HAPA HAPA □チャルパナワークショップ 木版バスクのお話とワークショップ ウズベキスタンの手刺繍スザニの展示販売会 日程:2025年3月1日(土)・2日(日)10:00ー17:00 場所:上野 宋雲院 ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓ (国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください) ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 18, 2024 10:56:29 PM
[アンタルヤの話題] カテゴリの最新記事
|