|
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
昨年の27日の早朝4時に自宅を出発して、10日間の年越しオヤ旅に出かけてきました。 初日はアンタルヤ空港からイスタンブール空港への移動から始まりました。 アンタルヤ空港は国際空港で国際線と国際線の乗り場があります。 このところ駐車場の増設や空港建物の増設、改修などで入口や出口が頻繁に変わったり、毎度行く度に戸惑います。 いつもの駐車場に停めたらすごく歩かされたり、国内線と国際線の案内看板が突然変わっていたり。一体どこへ行ったらいいの~?状態です。 建物の中に入るといままでと同じ造りなのでカウンターや出発ゲートは同じなのですが、出てくるところは違う場所だったりします。 工事が終わるまでは仕方がないですね。 さて朝早かったので、朝食はラウンジで取るつもりで空港へ向かいました。 外はまだ暗く渋滞もないので4時30分には空港ラウンジに座っていました。 ラウンジにはまだ乗客が一人もいなく、時間が許される限り、食べて飲んでゆっくりしました。 ![]() 出発が6時15分で、ゲートもバスに乗らない直で行けるところだったので、いつもなら早めにゲート前に行っても15分前にならないと乗機できないのに、今回に限っては30分前で場内アナウンスで名前を呼ばれてしまいました。 ラウンジから降りてすぐの場所でしたので無事乗れましたが、名前を呼ばれるなんて初めてのことでちょっと恥ずかしかったです。 そういえば最近、バスでブルサからアンタルヤへ戻ってきた時も、バス会社から電話がかかってきて「今どこにいるの?早くバス乗り場まで走って!」と言われました。 時間になってもバスが来ないなあ・・・と思っていたら、別の番号の乗り場で待っていたそうです。電話をかけてくれたので間に合ってよかったけれど、乗り遅れていたらどうなっていたことやら。いつもなら乗り場を確認して待っているのですが、この時はどうせこの辺りに来るだろうと確認していなかった私のミスでした。 自分でトルコ生活に慣れてしまっているつもりで、油断しているから起きたことなんでしょうね。 イスタンブール空港に着いて、日本から来たお友達と合流し、今度はバスでブルサへ。 黄色のブルサ市営のBBBUSが廃線になってしまいましたが、その変わりにisutanbul seyahatという会社のバスが運行しています。 約2時間半の旅で、ブルサのバスターミナルからはタクシーに乗ってホテルへ。 荷物を降ろして休む間もなく、トルコ国営の文化手仕事研究所へ向かいました。 今回はそこでお友達が手まりの講習会を2日間に渡り、開催することになっていました。 ------------------------------------------------------------------ 《2025年オヤマニアの会のイベントのお知らせ》 □トルコのオヤと金属刺繍、展示会、ワークショップ、販売会 日程:2025年2月22日(土)ー24日(月・祝) 場所:西荻窪 HAPA HAPA □チャルパナワークショップ 木版バスクのお話とワークショップ ウズベキスタンの手刺繍スザニの展示販売会 日程:2025年3月1日(土)・2日(日)10:00ー17:00 場所:上野 宋雲院 ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓ (国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください) ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
January 6, 2025 10:53:40 PM
[オヤ旅&ツアー報告] カテゴリの最新記事
|