|
カテゴリ:日本滞在記
4か月ぶりの帰国。 日本列島大雪だというニュースを聞いてドキドキしていました。 成田空港のある千葉は気温こそ低かったですが、晴天で何事もなく日本に到着いたしました。 今回の帰国の行程で戸惑うことがいくつか。 まずアンタルヤ空港の大規模拡張工事がまだ終わっていないため、国内線の出入口が変わったまま。国内線に向かってクルマで乗り入れると、駐車場は契約車のみで、結局、後方にあるパーキングビルまで停めにいかなくてはいけないし、荷物を降ろしてからパーキングまでがやたら遠い…。 たぶん工事中のための仮の措置なんだと思うけれど、毎回様子が変るので早く決定してくれたらわかりやすくなって嬉しいなあ。 ![]() そしてイスタンブールでのトランジット。 国内線から降りると、直接国線線の出国審査の場所に出ます。 パスポートにスタンプを押してもらった後、いままでなら手荷物検査を再度行うため、パソコンを鞄から出したり、コートを脱いだりしていたんだけれど、今回は大きな荷物だけX線検査に通し、トレーがないのでおかしいなと思っていたら、小さなバックやパソコンも特別取り出す必要はないと言われました。 その分、簡単に通過できてよかったけれど、つまり国内線で手持ちしていた水などはここで放置しなくていいと言うこと?(どちらかというとこの方が当たり前の気がしますが) どちらにしても国際線のフロアに入ると飲料水のコーナーがあり、空瓶やコップなどを持っていれば冷水、熱湯ともに無料で手に入れることができるようになっています。 空港内の自動販売機の水を値段を見たら、70TL(約350円)でした。 喉が渇いても市販で10ー15TLの水をその価格で買うには勇気がいるので、水に関しては助かります。 あと、最近気になるのがボーディングタイムがほぼお知らせのあった時間に始まること。 いままでなら国内線、国際線共にその時間に行っても搭乗ゲート前でまたされるのが常でした。 だから結構ギリギリに行ってちょうどよかったのだけれど、最近はその感覚で向かうと名前を呼び出されるハメになったりもします。 なんでなんだろうと思ったのだけれど、飛行機を利用する人の数や飛行機便の数が増えたからなのかなあ。 飛行機は国内線、国際線ともに一席たりとも空席がない状態でした。でもラッキーなことに国内線ではビジネスクラスに席が変更になっていて、横並び3-3-3の飛行機のビジネスクラスに初めて乗って、かなり得した気分です。 このまま国際線もビジネスに・・・なんて期待はしなかったけれど、満席に備えて3-3-3の真ん中の3席の通路側を有料(1250TL=約6250円)で購入しておいて良かったの結果になりました。 飛行機に乗るとトイレに行く行かないは別にして、トイレに行きやすいかどうかは気になりますよね。 あと以前との大きな違いは成田空港で預けた荷物がターンから出てくるのが遅くなった気がします。コロナ前までは入国審査の後、階段を降りると既にターンが回っていて自分のスーツケースをすぐにピックアップできたのに、前回も今回も30分以上待たされました。 コロナ以降、羽田も数回使ったけれど、やたら荷物ガ出てくるのが遅かった記憶があります。 これも乗客の多さからなのかなあ・・・。 さらに自分としてはショッキングな出来事も・・・。 国内線、国際線ともに、上の収納に小型トランクを載せようとしてふらつきました。そしてそれを見た近くにいたトルコ人の男性がすぐに手を貸してくれました。 いつもの重さで6kgぐらいだったんだけどなあ・・・どうした自分・・・です。 そして成田で荷物をターンから降ろして、カートに載せようとしたら、なんと持ち上がらない。 やり直ししても上手く載らない・・・。今まで一人旅の時は誰かに助けてもらおうとか考えたことがないし、23kg程度の荷物なら持ち上げていたので、人に助けを求めるということを考えず、そのまま一人で奮闘していたら近くにいた若い日本人の女性二人組が見るに見かねて「お手伝いしましょうか?」と声を掛けてくれました。 それで無事に税関に進むことができましたが、あれっ!?私、体力的にも見た目的にも、もしかしなくてもおばあちゃんになってた?って思いました。 それは事実なので今後は周囲に甘えることも必要になりますね。 状況も時代も変化していきます。 それについていけるようにまだまだボケてはいられません。 ------------------------------------------------------------------ オヤマニアの会のイベント「トルコのオヤと金属刺繍」でのワークショップの内容が告知されました。 募集は1月11日(土)20時~ オヤマニアの会、平尾直美先生のweb shopからお申し込みできます。 詳しくはオヤマニアの会のブログをご覧ください。 オヤマニアの会のブログ → ★ ------------------------------------------------------------------ 《2025年オヤマニアの会のイベントのお知らせ》 □トルコのオヤと金属刺繍、展示会、ワークショップ、販売会 日程:2025年2月22日(土)ー24日(月・祝) 場所:西荻窪 HAPA HAPA □チャルパナワークショップ 木版バスクのお話とワークショップ ウズベキスタンの手刺繍スザニの展示販売会 日程:2025年3月1日(土)・2日(日)10:00ー17:00 場所:上野 宋雲院 ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓ (国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください) ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
February 10, 2025 07:16:39 AM
[日本滞在記] カテゴリの最新記事
|