|
カテゴリ:Youtubeチャンネル新着のお知らせ
グラディエーターと言えば、2000年に公開されたラッセル・クロウ主演の映画をご覧になってご存じの方も多いかと思うが、古代ローマ時代の剣闘士のこと。 兵士や軍人ではなく、観客の見世物としてアリーナで戦った剣士たちである。 アンタルヤの高原地帯に続く、ブルドゥルのギョルヒサールにあるキビュラ古代都市遺跡は、グラディエーターの町としても知られている。 キビュラ、もしくは英国風に言うとキブイラは紀元前4世紀のヘレニズム時代に始まり、ローマ時代にかけて繁栄した都市。 現在も発掘中であるが、整備され主な建造物は一般公開され見学することができる。 その中でも入り口近くにあるのが、23年に地震により崩壊した後に建設され、3世紀前半に完成したスタジアム。 195×42mのU字型で、保存状態もよく今日には西21段、東7段の観客席が残っている。 ![]() このスタジアムは闘技場としても使用され、ここで150年から200年頃に行われたのがグラディエーターによる闘い。 残された墓標やスタジアムにあったとされるレリーフから人と人のみならず、クマ、ヒョウ、雄牛などとの闘いも繰り広げられたらしい。 その闘いは生死をかけた闘いであり、多くの血が流されてきた。 グラディエーターとして養成されたのは、主に戦争捕虜だったり、奴隷だったり、犯罪者であったり、中には自ら志願する者もあったそう。 彼らのレリーフはブルドゥルの考古学博物館に展示されているので、遺跡では見ることはできなかったが、今は野の花が咲く静かなスタジアムで、当時の様子が映画のシーンと重なって、民衆の興奮やら、グラディエーターたちの運命やらを思い、複雑な気持ちになる。 キビュラ古代都市遺跡には、スタジアムの他にも重要なのが音楽堂である。 その造りもさながら、状態良く残されていた蛇の髪を持つメドューサのモザイクが今回見れたのもサプライズになった。 続きはYoutube動画でご覧ください。 グラディエーターの古代都市遺跡 → ★ ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓ (国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください) ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
May 24, 2025 06:00:12 PM
[Youtubeチャンネル新着のお知らせ] カテゴリの最新記事
|