000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

PR

全358件 (358件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 36 >

ツアー、展示会・講演会・ワークショップのお知らせ

September 30, 2023
XML


オヤ旅の報告「イーネオヤ・ロード2023」の後半部分「オデミシュ~ベルガマ~ソマ編」がやっぱり尻切れトンボになってしまいましたが、こちらはいずれ続きを書いていきたいと思います。
どうぞ気長にお待ちくださると嬉しいです。

さて、1週間後の10月7日(土)~9日(月・祝)に西荻窪のHAPAHAPAさんで「OYA展~コレクション展示と再現ワークショップ」が開催されます。



オヤ本の発売を記念したイベントです。
半年ぶりの帰国ですので、今からみなさまとお会いできるのをとても楽しみにしております。
オヤ本に掲載された実物の展示、そしてオヤ本からピックアップされた面白い作りのオヤの再現ワークショップなどがあります。
販売も色々ありますので、連休中の散策にぜひお立ち寄りくださいね。
オヤマニアの会、平尾直美先生共々お待ちしております。

最近、帰国の準備も重なって色々慌ただしかったのですが、年と共に身体も思うように動かなかったり、作業効率が思っていた以上に低下していたりします。
仕事の疲労とストレスだと思うのですが、なんとなく体調がいつもと違うなと病院に行ったら検査結果で、ある数値が異常に低く、これは以前も指摘されていたのですが放置したままでいたので当然の結果であり、改心して治療中です。
大事ではないのが何よりですが、年齢を重ねると色々出てきますね。
若くないです。もう少し、自分を大切にしないといけないなと思いました。



そういうのもあって少し気持ちを落ち着けるためにも、手が空いた時間にチャルパナのフリンジ処理作業を黙々とやっていました。
色ごとに糸をわけて4つ編み、そしてタッセルを作って付ける・・・。
この繰り返し。
実際のトルコや中央アジアの古い遊牧民のチャルパナのフリンジ処理を見ると、他にも色々あるのですが、あまり考えずに私にもできる4つ編みとタッセルの組み合わせで無心にやってます。

単純な作業ですが、切りっぱなしの糸が色とりどりに飾られて楽しくなってしまい、1つ2つやるつもりが、結果10本作りました。まだ作りっぱなしのチャルパナは多数あるので楽しみはまだまだ続きます。

チャルパナは織りの手仕事です。
一見、どういう仕組みでモチーフが出てくるのかわかりにくい部分はあるかと思いますが、水平機の織りの構造を思い浮かべると想像していただけるかと思います。
シンプルな仕組みと作業ですが、それぞれに理由や理屈があってそれを理解すると楽しさが倍増します。
そして最大の魅力は大がかりな機や道具が不要・・・ということです。
穴の開いたカードと糸さえあれば織れてしまう。(針と糸があれば作れてしまうオヤと一緒❤)
これを最初に考えた人はすごいとしか言いようがありません。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第3回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回、第2回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第3回配本分の予約受付をしております。
国際送料負担なしの特典付き配本は今回が最後になります。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約840g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第3回配本分予約特典としてトルコからの送料(4500円)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。

お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第3回配本分は数量限定です。お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。

------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  October 1, 2023 10:27:58 PM


September 15, 2023


今年7月に上梓された「OYA」の出版記念イベントが開催されます。

「OYA展-コレクション展示と再現ワークショップ」
日時:10月7日(土)~9日(月・祝)
会場:西荻窪 HAPAHAPA様



本に掲載されている骨董イーネオヤの一部を展示、さらに古いオヤを再現するワークショップが行われます。
本に掲載されているミフリのオヤは現在トルコのブルサにあるテキスタイル博物館で来年5月まで展示中のため、残念ながらお持ちすることはできませんが、オヤマニアの会、平尾直美先生所有のお気に入りのオヤ、またリクエストのあったオヤなどが展示されます。
写真で見て、実物はどうなっているのだろうと興味ある方も少なくないかと思います。
掲載作品の展示、そして掲載作品の再現ワークショップをお楽しみいただける3日間です。

ワークショップのお申込みは明日9月16日(土)21時よりスタートです。



WS4のコザ(蚕の繭)オヤはオヤマニアの会さんへ、それ以外は平尾直美先生のwebショップで受付されます。お席に限りがありますので、興味がある方はお早目にお申込みくださいね。

販売もあります。
オヤ本も少しだけですが、お持ちいたしますので、まだ手に入れていない方はぜひお求めください。国際郵便送料無料で手に入れるチャンスです。

イベントと関連して10月15日(日)にはJR神田駅近くの会議室でチャルパナ(トルコのカード織り)のワークショップを行います。
穴の開いたカードを回転させながらモチーフを作り出す「織り」の技術です。
理屈とコツさえ掴めば、どなたでも自宅で簡単にできますので、細かい針仕事が苦手な方でも大丈夫です。



今回は広めの会場を借りましたので、少しゆったりしていただけるかな。
お申込み・お問合せはオヤマニアの会さんへ。

では、みなさんと両会場でお会いできることを楽しみにしております。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第3回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回、第2回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第3回配本分の予約受付をしております。
国際送料負担なしの特典付き配本は今回が最後になります。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約840g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第3回配本分予約特典としてトルコからの送料(4500円)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は7月を予定しています。日本に到着次第順次発送いたします。

お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第3回配本分は数量限定です。お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。

------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  September 15, 2023 05:52:41 PM
September 5, 2023


10月15日(日)にチャルパナのワークショップが開催されます。
僭越ながら私が講師を務めさせていただきます。
お申込みがこちらの準備の都合上、早くて申し訳ありませんが、今週末の9月9日(土)21時スタートになります。

お申込みはオヤマニアの会さんのメール → 

宛てに
1お名前
2当日連絡が付く連絡先
3希望のワークショップ(WS1・WS2)
4希望の色 (WS1の場合A~C・WS2の場合はE~F)
5カードの有無(会場で販売されるカードのサイズは6.5×6.5cm)

の5点を添えてお願いいたします。

★糸の在庫状況により、同系の異なる色になる場合があります。
★お申込み後の色の変更はできません。
★準備の都合上、9月25日以降は色のご希望に沿えない場合がありますことをご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



チャルパナWS1
「ムスカ(お守り)モチーフのストラップ」

10枚カードのシンプルなデザインですが、織り図作りからしますので、撚りの方向やカードの仕組みもわかります。復習にも最適です。

〇日時 2023年10月15日(日)10:10ー13:00
〇対象 全く初めての方、復習したい方におすすめ
〇受講料 4500円(税込み)金具、糸が含まれます。

カードをお持ちでない方は、会場で10枚500円(税込み)で購入できます。

〇持ちもの
裏表がわかりABCD表記のあるカード10枚
色鉛筆最低1色
はさみ(フリンジを切り落とす用)
筆記用具

以下のものは持っている方はお持ちください。
くけ台
S字フック
腰紐につけて作りたい人はベルとか紐
縫い針と糸(種類問わず)

〇募集 10名様

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



チャルパナWS2
「サソリと羊の角のモチーフ」

モチーフの作り方を覚えるワークショップです。できあがりは約30cmです。

〇日時 2023年10月15日(日)13:30-16:30
〇対象 初めての方でも大丈夫ですが、全く初めての場合は、WS1のムスカモチーフを習った上でご参加ください。

〇受講料 5500円(税込み) 糸が含まれます。

カードが22枚必要です。
足りない方は、会場で10枚500円(税込み)、22枚1000円(税込み・ワークショップ特別価格)で購入できます。

〇持ちもの
裏表がわかりABCD表記のあるカード22枚
色鉛筆4色(糸の色がわかりやすいです。希望されるチャルパナの色と同じ色があればベスト)
はさみ(フリンジを切り落とす用)
筆記用具

以下のものは持っている方はお持ちください。
くけ台
S字フック(輪にした22本の糸がかかるぐらいの大きさ、最低長さ7cmぐらいの大き目のもの)
腰紐につけて作りたい人はベルトか紐

〇募集 10名様

色の選択は以下の通りです。
WS1は A~C
WS2は D~F のいずれかをお選びください。



オヤマニアの会さんへのお申込み方法がわからない場合は、ミフリのショッピングサイトからお問合せください。下の方にミフリ&アクチェのリンクがあります。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第3回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回、第2回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第3回配本分の予約受付をしております。
国際送料負担なしの特典付き配本は今回が最後になります。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約840g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第3回配本分予約特典としてトルコからの送料(4500円)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は7月を予定しています。日本に到着次第順次発送いたします。

お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第3回配本分は数量限定です。お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  September 8, 2023 08:46:27 PM
August 17, 2023


明日と明後日にバハールさんで開催されるイベントとインスタライブのお知らせです。

逗子の会場には「絨毯の成る果樹の庭先ートルコ ある村の手仕事」の内田英恵監督と、挿入画を担当されたサイトウナオコさんがいらっしゃいます。直接お会いしてお話できるチャンスですよ!

そしてトルコのコワンルック村と会場を繋ぎ、アイシェの現在と村の生活、絨毯織りの様子などをご覧いただきたいと思います。
6時間時差があるので、私はいつも以上に早起きをして村に向かいます!



上の写真は村の周辺に棲息するケキリッキと呼ばれるイワシャコの仲間をモチーフにしたドシェメアルトゥ絨毯です。
このモチーフも昔から村で織られ、アイシェも小さな絨毯を製作するときに使います。

バハールさんでのイベントはまだお申込み間に合います!!
夏休みの締めくくりに逗子とトルコ・アンタルヤへの小旅行をお楽しみください。 

↓↓↓↓↓
チャリティー上映会「絨毯の成る果樹の庭先」+アイシェ宅からドシェメアルトゥ絨毯を見る会

そして8月19日(土)16時からは、インスタライブでアイシェが織った絨毯のご案内をいたします。ドキュメンタリー映画を観て、アイシェの織るドシェメアルトゥ絨毯に興味を持たれた方もいるのではないかと思います。
彼女がいままでに織ってきた絨毯が購入できる機会です。

織った人がわかる絨毯を持つなんて、なかなかないことだと思います。
彼女が今後作れるだろう絨毯は一人でも織れる小さなものがあるかないか、そして3人がかりで作られる大きなものは織り仲間がいないことから今後はもう作ることはないかもしれません。

↓↓↓↓↓
インスタライブの野中幾美のアカウント

以下、主催のバハールさんの告知を転載いたしました。
------------------------------------------------------------------

【ドシェメアルトゥ絨毯 インスタライブのお知らせ】
8月19日(土)16:00から @mihri193 さんとドシェメアルトゥ絨毯のインスタライブを行います。
19日(土)21:00より販売開始する絨毯の詳しい解説をしていただきます。
販売予定の絨毯は、web shopでプレビュー中です。

Baharさんのweb shop

web shopでは簡単な説明だけなので、ぜひインスタライブをご参考になさってください。録画を残しますので、リアルタイムで参加ができない方も、後でゆっくりご覧くださいませ。
18日(金)19日(土)のチャリティー上映会でも、アイシェの家からリモートで中継を行います。ご参加の方で絨毯のご希望がありましたら、優先販売いたします。
こちらはより詳しく、アイシェの暮らしや絨毯が生まれる背景をご紹介します。
ご都合がよろしい方、ぜひ、逗子のBaharまでいらしてくださいませ。
上映会の詳細は下記です。
+++
「絨毯の成る果樹の庭先 ートルコ ある村の手仕事― チャリティー上映会 +アイシェ宅からドシェメアルトゥ絨毯を見る会」
日時:8月18日(金)16:00〜18:00
   8月19日(土)13:00〜15:00  
参加費:2500円(経費を除き、寄付金といたします)
定員:12名さま
会場:Bahar(バハール)神奈川県逗子市の小坪になります。
逗子駅または鎌倉駅からバスで約15分ほどです。
詳しい住所、交通のご案内はお申し込み後にお知らせします。

↓↓↓↓↓
チャリティー上映会「絨毯の成る果樹の庭先」+アイシェ宅からドシェメアルトゥ絨毯を見る会

では、みなさまとお会いできるのをアイシェ共々楽しみにしております!
----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第3回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回、第2回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第3回配本分の予約受付をしております。
国際送料負担なしの特典付き配本は今回が最後になります。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約840g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第3回配本分予約特典としてトルコからの送料(4500円)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は7月を予定しています。日本に到着次第順次発送いたします。

お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第3回配本分は数量限定です。お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  August 17, 2023 05:21:29 PM
August 1, 2023


旅のブログの途中ですが、イベントのお知らせです。




8月18日(金)16:00-18:00
8月19日(土)13:00-15:00

神奈川県逗子市小坪のバハールさんにて
チャリテイー上映会「絨毯の成る果樹の庭先-トルコ ある村の手仕事の開催及び
映画に登場するトルコ・アンタルヤのアイシェ宅から生中継で会場を繋ぎます。

詳細はwebマガジン「amimono」さんにご紹介していただいていますので、ご覧の上、ぜひご参加くださいね。

↓↓↓↓↓
【8/18,19】トルコ・シリア大地震 チャリティー上映会@Bahar

当日はオンラインでアイシェに絨毯のこと村の生活のこと色々質問していただけます。
ではお会いできることを楽しみにしております!

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第3回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回、第2回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第3回配本分の予約受付をしております。
国際送料負担なしの特典付き配本は今回が最後になります。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約840g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第3回配本分予約特典としてトルコからの送料(4500円)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は7月を予定しています。日本に到着次第順次発送いたします。

お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第3回配本分は数量限定です。お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  August 1, 2023 06:09:35 PM
June 29, 2023
またオヤ旅の途中ですが、完成したトルコ各地の古いイーネオヤを集めた図録本「OYA」が宿泊先のホテルに届きました。
少しでも早く見たくて一部を送ってもらったものです。
ちょうど犠牲祭に差し掛かる日程でスムーズに進まなかったこともあり、ドキマギしましたが、なんとか間に合い、オヤ旅の仲間が見守る中での開封です。



想像していた以上に分厚く、がっしりずっしりしています。
今回の旅で巡ったアイドゥン、ベルガマのオヤも多数掲載されています。
過去の旅、今回の旅でもう、この本に登場するような古いものが村にも残っていないことを改めて知ることになり、その貴重さをおのおのが噛みしめています。

それら、トルコでは見ることができなくなった2世代、3世代、4世代前のイーネオヤ満載の図録集です。
写真とデータのみですので、深追いした内容もタイミングをみて、解説する機会なども設けたいと思います。

7月下旬配本予定の第2回配本予約分の残数が残り僅かです。
気になる方はぜひお申込みをお急ぎください。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第2回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第2回配本分の予約受付をしております。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約840g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第2回配本分予約特典としてトルコからの送料(約30ドル)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は未定ですが、決まり次第順次発送いたします。
お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第2回配本分は初回より数量少くなりますので、お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  July 8, 2023 11:29:28 AM
June 16, 2023
なんとか無事、校了、そして入稿することができました!

校正は何度も何度も見直しましたが、その度に何か出てきます。
今回も最後の最後にささいなことではありますが、用語の統一が出来ていないところがあり、間一髪のところで修正してもらいました。

なんでしょうね。
ひとつひとつは間違っていないのですが、全体でみるとあれっ? となることがあります。



上は本の扉の(修正前の)画像です。

ゼロからの本作りに関して、しかもトルコでの出版ということで、色々と勉強させてもらいました。頼れる人も、教えてくれる人もいない環境というのは厳しかったですが、それでやるしかないのですから仕方ないです。自分で法的な規制について解読するところから始めて、戸惑いながら混乱しながらの作業でしたが、あとは印刷と製本を経て完成を待つのみです。

最後の校正で、試し刷りをしてもらったものを見て、紙質などや画質は異なりますが、やっとここまで来たという達成感を得ました。
本が出来て手にする瞬間はきっと涙が出てしまうことでしょう。

まずは無事、入稿したことのご報告。
そして本は来週、受け取ります。
予定通り、第1回配本分は7月上旬にお届けになります。
予約してくださったみなさま、どうぞ楽しみにお待ちくださいね。

オヤの知識がゼロだったデザイナーさんが、最後に言ったのが「古いオヤのことが少しわかった気がする。今ならこのオヤがどこの地方のものか、モチーフがなんなのか言える」。
見ているだけで楽しく、知らないうちにトルコのオヤの知識が学べます。

国際送料が無料になる第2回配本分もおかげさまで残数10冊ほどになっています。
下にご注文方法が書いてありますので、まだの方はどうぞお見逃しなく~。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第2回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第2回配本分の予約受付をしております。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21×29.7cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約800g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第2回配本分予約特典としてトルコからの送料(約30ドル)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は未定ですが、決まり次第順次発送いたします。
お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第2回配本分は初回より数量少くなりますので、お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  June 16, 2023 06:15:30 PM
June 7, 2023
一気に暑くなったアンタルヤです。
今朝は朝9時から34度。
今年はなんとなく涼しく、過ごしやすく日々が過ぎてきたのですが、遅いぐらいの夏がやっと来た感じです。

さて、先日、日本から季刊誌「毛糸だま」が届きました。
いつもありがとうございます。



ワールドニュースにトルコのマラシュ地震に関連してトルコの女性たちのハンドメイドによる支援の話と日本でのチャリティー上映会について書かせていただきました。
ちょうど地震の募金活動をしていたタイミングでしたので、編集部のお心遣いに感謝しています。

2月6日の地震発生から早4か月が経過しました。
緊急の事態は乗り越えて、被災地の人も心を寄せてきた人たちも、それぞれに普通の生活に戻りつつあるところでしょうか。
もちろん、被災地では元通りに・・・という状況にはまだまだ遠いかと思いますが、私の周辺でも一時、他県に避難していた人たちの一部は故郷に戻り、また避難地で新生活をスタートさせた人たちも仕事や住処を見つけ、子供たちも学校に通い、徐々にではありますが日常を取り戻しているようです。



ささやかながら支援をした家族が明るい声で電話をしてきて、「子供たちの学校が休みになったら家族で故郷を訪ねようと思っているの」というのを聞いて、本当によかったなあと感じます。
自分たちは家も仕事も失い、生活は一転して暮すのに精一杯の中、なかなか両親、義両親のことが心配でも訪問できる余裕は精神的にも経済的にも難しかったかと思います。
それができるまでになるまでどんな苦悩があったのか計り知れませんが、今は彼女の明るい声に私自身もただただ幸せな気持ちになるばかりです。

彼女に限らず、多くの人たちがまだ大変な状況で暮らしていることと思います。
私にできることは本当に小さなことですが、例えば被災地に関連した手仕事を紹介して生産してもらうこと、被災地にある伝統的な手仕事の現場をレポートして広く知ってもらうことなど、自分のできることで間接的にでも応援していけたらいいなと考えています。

そしてトルコのアンタルヤの村で、ドシェメアルトゥ絨毯を織り続ける女性アイシェを追ったドキュメンタリー作品「絨毯の成る果樹の庭先」をチャリテイーのために提供してくださった内田英恵監督による上映会もこれからも続いていきます。

4か月が経った今、あの大地震の際に経験したことや様々な感情を改めて思い出しました。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第2回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第2回配本分の予約受付をしております。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21×29.7cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約800g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第2回配本分予約特典としてトルコからの送料(約30ドル)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は未定ですが、決まり次第順次発送いたします。
お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第2回配本分は初回より数量少くなりますので、お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  June 16, 2023 05:07:34 PM
June 5, 2023
先日のイーネオヤフェスティバルでのトークの映像がYoutubeのブルサ博物館のアカウントで公開されました。



前回の講演形式ではなく、聞き手ありの対話形式でした。
事前の打ち合わせで、本番では何も準備せず聞き手のディレックさんとのその場の流れでのQ&A形式で進めることにしていました。
それでも話が反れて質問の答えにすらなっていないことが多かったです。
今後はトルコに30年以上も住んでいると大きな声では言わないようにしようと思います。ぽっぽっぽっ



全編トルコ語ですが、覚書として残しておきたいと思います。



↓↓↓↓↓
3. ULUSLARARASI İPEK İĞNE OYA FESTİVALİ

会場が収録向けでないため音声がぼあーんとして聞きにくいですが、ご容赦ください。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第2回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第2回配本分の予約受付をしております。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21×29.7cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約800g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第2回配本分予約特典としてトルコからの送料(約30ドル)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は未定ですが、決まり次第順次発送いたします。
お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第2回配本分は初回より数量少くなりますので、お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  June 5, 2023 05:10:10 PM
June 2, 2023
弊社の出版社としての初仕事になるトルコのアンティ―クイーネオヤの図録本「OYA」の校了まであと一息のところまでたどり着きました。

本の出版に関しては本当に素人で、しかも入稿(印刷にまわす)までの全ての過程を自分で管理してやるというのは想像以上に大変でした。
私の過去の職業が出版社の編集部勤務とはいえライター業と校正が主流でしたから、作業の一部を担っているだけで、出版する者としての経験と言える経験はありません。

それで色々思い出したのですが・・・。
私が日本で出版社で働き始めた当時はまだ活版印刷が行われていたときで、フリーなってから数年後にデジタル化への移行が少しずつ始まる、ちょうど過渡期だったと覚えています。

編集部では原稿は鉛筆で所定の原稿用紙に書き、写真も紙焼き。
フリーになってからはワープロで打ち、プリントアウトしたものをFAXで送信。
最後の方はフロッピーディスクに書き込み、バイク便で送る、でした。

印刷所ではその原稿を元に活字を拾って並べてページを作るのです。
なるべく訂正箇所がないように指示されましたし、ミスが多いと印刷所から苦情が来ました。

トルコに来てしばらくしてから、通信機能があったらしいけど使い方がわからない当時で27、8万円のデスクトップPCと4万円台の電池仕様の一度に7枚ぐらいしか写真が撮れないデジカメを日本から手に入れましたが、とにかく使いにくくて、あまり利用した記憶がありません。
結局ワープロでプリントアウトしてFAXし、写真も紙焼きにしたものを封書で送っていました。

トルコはインターネットが庶民の間で普及してからも、PC自体を個人で手に入れるのが難しかったので(とにかく高価だった)、ネットカフェが主流で、私は自分のPCを持ってはいたけれど、ネット環境が今のようにスムーズでなく、とにかく四苦八苦しながら繋げていました。

それでも電子メールが使えることは画期的だったし、高い国際電話代を支払わなくなっただけでも経済的に助かっていました。
とは言え、画像の添付も今のようにワンクリックで済むような話ではなく、画像を圧縮したり、解凍したり、それだけでも教えてくれる人が周囲にいなかったし、日本でPC経験のない私にはあまりにも難解だったのです。

だいたいPCの使い方すら未知の世界で、たぶん初期の頃のPCの中身はぐちゃぐちゃだったと思います。用語がわからない、全てがなんのことだかわからないのですから。

わからないと言えば、たぶん生まれた時からPCもスマホもあった世代には私が何を言っているのか理解できないかと思います。
それだけ大変でした。
それでも諦めずに・・・というか、PCを使えないと日本との通信も調べものもできない状況で、とにかくミスりながらでもPCを使い続けて、今は人並み程度のことはできるようになっている(と思います)。

スマホもチンプンカンプンで最初は使えなかったけれど、こちらもハードの進化で扱いが簡単になったのと、スマホが使えなければ仕事ができないという状況に頑張ったとしかいいようがありません。

次々と出てくる新世代のハードは、とにかく使わないと頭がついていかなくなるので、購入しては使う努力をしています。それでもわからないことの方が多いけれど、調べると何でも出て来る時代になったので集中すれば学べることもありますね。



と長い前置きになってしまいましたが、今回の本はデジタルでの製作で、作業的には原稿と写真を渡してしまえば、デザイナーさんのPC上での作業になります。
こちらからの希望と伝えつつ、デザイナーさんがいくつか提案してくれたり、もしくは一緒に作業しながらフォントを変えたり、位置を変えたり、画像の効果を考えたりしながら1ぺージ、1ページ仕上げていきます。最後は私がOKを出します。

デザイナーさんは若い女性で、私はトルコでは男性としか仕事をしたことがなかったので、今回は女性ならではの感覚でやりやすい面も多々ありました。
ただとにかく私もデザイナーさんも忙しい時期だったので思うように作業が進まなかったり、伝えたイメージと違ったり、変更も多かったです。
たぶんこれはイーネオヤを知っている人でないとわからないポイントだと思います。
自分が何を見たいか、どこを重視しているか、一般的にはどうでもいいことかもしれないけれど、この本を作るにあたって、目的が鮮明なので、そこだけは外せないというのもありました。

今回の本に限ってはオヤのイメージ画像は不要で、1つ1つの目が見えるオヤの姿形が絶対ですから、それに関してはこだわったつもりです。それでも理想通りには出来上がらないでしょうし、ああしたらよかった、こうしたらよかったは今後も考えてしまうかもしれません。

今回の本の製作で、無意味に仕事量を増やしてしまった作業方法の反省もあります。
週休2日制、残業なし、早引けありの弊社が今期、初めて週休1日、残業ありになりました。
作業時間が増えるのは効率が悪いからで改正すべきことです。

人への伝え方の反省もあります。
スタッフとは本当に何度も喧嘩をしました。
主な原因は相手がなぜこれがわからないのかわからない自分との葛藤でした。

何かを成し遂げようとすることはそこがゴールではなく、むしろそこから次への学びを得ることだと感じます。次はもっと賢くなった自分と出会いたいです。

先日、日本ヴォーグ社さんの「世界手芸紀行」の自分のインタビューページを見ていたら、「コレクションのカタログ本を作りたい」という内容が書かれていました。
2017年発行の書籍ですから、あれからちょうど5年が経ったことになります。
口に出して願ったことがやっと叶いそうです。

2冊目も頑張ります。

----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本<第2回配本分予約受付け>のお知らせです。

初回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。
お申込みを逃した方に第2回配本分の予約受付をしております。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(31点)、カスタモヌ(6点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(21点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21×29.7cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約800g
発行予定日:2023年7月13日
発行部数:初版1000部
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

第2回配本分予約特典としてトルコからの送料(約30ドル)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。
配本日程は未定ですが、決まり次第順次発送いたします。
お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中!

第2回配本分は初回より数量少くなりますので、お早目にご予約よろしくお願いいたします。
お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。


------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村






Last updated  June 2, 2023 10:11:31 PM

全358件 (358件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 36 >


© Rakuten Group, Inc.