イーネオヤロード2023~エフェオヤ(ゼイベッキオヤ)の楽園
閲覧総数 211
December 6, 2023
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 絨毯屋以外のお仕事
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
会社設立時の事業内容に出版というのもあるのだけれど、いままで行使したことがなかった。
昨年末、思うところがあってその項目を引き出して、税務署に申請した上で、文化観光省から出版社、及び出版物販売業者としての証明書をいただいた。 ![]() これで会社としてISBNも取得できるし、出版、出版物の販売もできる。 出版物に関してはまだまだ元気なトルコで本を作るのもありだな。 今年の定年退職はどうなった・・・という話である。 ------------------------------------------------------------------ 内田英恵監督ドキュメンタリー作品「絨毯の成る果樹の庭~トルコある村の手仕事」 マラシュ地震(トルコ・シリア地震)チャリティー上映会 3月・4月の予定 2/25(土)西荻窪 18:00~ オヤマニアの会(内田監督、野中幾美) 3/4(土)広島 19:30~ メンバー限定(内田監督、野中幾美) 3/5(日)門前仲町 牡丹町商店会館1F 18:00~ watari様 (内田監督) 3/8(水)水道橋 ヴォーグ学園東京校 13:00~14:00 ビーズの縁飾り研究会様(内田監督、野中幾美) 3/11(土)仙川 18:30~20:00 ツォモリリ文庫様(内田監督) 3/18(土)大磯 SALO 2F 13:00~14:30 旅とテキスタイル様(内田監督) 3/19(日)松江 ステックビル チャリティー上映会実行委員会様(内田監督) 3/24(金)上野 19:00~ 宋雲院様 (内田監督) 3/25(土)メンバー限定 3/26(日)大倉山 喫茶ありをり様(内田監督) 京都 アトリエパッチワーク様 14:00~ 3/28(火)長野 シャンティクティ様 15:00~ 4/8(土)山梨県立大学飯田キャンパス講堂 11:00~、13:00~、15:00~ 予約不要 4/9(日)和歌山 田並劇場様 10:00~、13:00~、15:00~ 4/14(金)長野 ロングヒルズエコゲストハウス&カフェ様 4/16(日)和歌山 ふたかわ超学校様 4/22(土)京都 ボンジュール現代文明様 ------------------------------------------------------------------ YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
March 25, 2023 07:53:20 PM
June 3, 2014
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
5月中旬から6月中旬にかけて、ウスバルタ・ブルドゥルの湖水地域ではバラの収穫の季節。 ローズオイルの原料になる香りの強いダマスク種が咲き乱れる。 バラ畑に近づいただけでその香りが漂ってくるほどである。 ![]() (画像は昨年のバラ摘み修行) ここ何年か、仕事でバラの調査と個人的興味で毎年ブルドゥルのバラ農園を訪ねているが、今年はまだ行っていない。 なんでも今年はフェスティバルは開催されないとか、されるとか。 でもフェスティバルはどちらみち行かないので構わないのだけど、そろそろあの香が恋しくなるころ。 さて私は行けないでアンタルヤでムズムズしているのだけど、ブルドゥルのバラ業者からは今年収穫分のバラのオイルが出来上がってきたという連絡が入る。 最近、ウスパルタへはブルガリアから移ってきた業者さんがたくさん押し寄せているらしい。 日本の業者さん、個人も来ている。 ![]() ピュア・ローズオイル、ピュア・ローズウォ―ター、concentrated、まだ手に入りますので興味がある方は弊社へご連絡ください。 有限会社ミフリ ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ
Last updated
June 3, 2014 10:47:05 PM
April 29, 2013
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
ってまだ2、3週間ほど先の話なのですけど・・・・・。 最近、ウスパルタのバラに関するお問い合わせが多いので、ここにまとめてみました。 5月、6月にトルコを旅行される方のプランや、バラ関連の商取引をお考えの方のお役に立てばうれしいです。 ![]() ウスパルタは地中海から少し北に上がった内陸にあります。 バラ関連のショップは町の中心部に集中していて、日本人にはド・派手に思える、ド・ピンクの色彩で占められています。 オイル、ウォーターは基本、それ以外にも石鹸、化粧品、クリーム、ワセリン、食品としてはロクム、キャンディー、花びらを使ったジャムなどもあります。 ウスパルタのバラ組合の化粧品ブランドで、全国展開しているローゼンスは有名ですが、それ以外にもたくさんのバラ業者があります。 ただローゼンスは売れているだけあって、パッケージ、中身とも無難なのですが、他のメーカーは微妙なものもあり、実際に自分で試していいものを探し当てることです。 これらローズオイル、ローズウォ―ターの原料になるダマスクローズの畑は、中心部からクルマで1時間ほど行った郊外から、ブルドゥル、コンヤ方面の湖水地方に広がっています。 よくバラ製品のニオイが強烈なので、人工的なものと思われる方が多いのですが、バラそのものの香りで、バラの時期には畑のそばまで行っただけで香りが漂ってきます。 参考に、一昨年のバラ関連のブログをリンクしますので、ご覧になってください。 バラの季節にバラ摘みに行こう バラ工場まで行ったのだからローズオイルの作り方を習っちゃおう ローズオイルの抽出法も習ったことだし・・・・!? 毎度のこと、情報を載せないリポートなので、あまりお役に立ちませんでしたね。 ではその代わりと言ってはなんですが、すごく役立つブログ記事を勝手にリンクさせていただきました。 医学博士kaoriさんのブログから。 ウスパルタの薔薇水とまたまた石鹸ネタ ウスパルタへはアンタルヤ国際空港に降りていただき、クルマで2時間から2時間半ほどです。 ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ
Last updated
April 30, 2013 05:12:13 AM
January 23, 2013
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
2月1日(金)に都内中央区で行われる セミナー「魅惑の国 トルコのブライダル事情を語る」のお知らせです。 また席がありますので、迷っている方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加ください。 私にメールでご連絡くだされば、主催者さまにお伝えいたします。 mihri1995@hotmail.com このセミナー、ブライダル関係者でなくても楽しめます。 文化的なことを知りたい、実際に結婚の予定がある・・・など。 トルコで新婚旅行を兼ねて、結婚式を挙げてみたい・・・・なんていうのもありですね。 そして私のとっておきの未公開品オットマンの花嫁衣裳を直に手に取ってご覧いただけます。 ブロードに金リボンのマラシュイシ、織りに金糸を使った素晴らしいもの。 とてもコンディションの良い、ミュージアム・ピースです。 もちろん、古いイ―ネオヤもたくさん持っていきますよ。 私のコレクションから、2012年の世田谷の展示会で紹介していない地域のもの。 お手に取ってご覧いただけます。 今回は写真撮影もOKです。 以下、主催者さまのfacebookの案内をそのままコピーさせていただきました。 「魅惑の国 トルコのブライダル事情を語る」 ![]() 魅惑の国 トルコのブライダル事情をテ-マに、トルコ 地中海沿いの町 アンタルヤ在住の 貿易会社『有限会社ミフリ』代表取締役社長 野中 幾美さんの帰国に合わせてセミナーを開催します。 有限会社ミフリ http://www.mihri.org/ ブライダルの仕事に携わっている方も、そうではない方も、ふるってご参加ください! 日本のブライダルというと、神社、キリスト教が中心になります。 また、欧米のブライダル事情は知っている方が多いと思います。 トルコのブライダル事情に興味を持ったのは、昨年の1月のこと。 私にとって高校の同級生である、野中さんとの再会がきっかけとなりました。 トルコといえば、イスラムの国。そして東西文化が交流する、歴史の舞台にたびたび登場してきた国でもあります。 日本とは違った文化を持つ国のブライダルの話をぜひ聞きたい、 ブライダルの仕事に携わって16年になる私の願いをかなえてくれたセミナ-でもあります。 ぜひ、ブライダルを通してトルコ文化のエッセンスを楽しんでください。 セミナ-の内容は ・イスラム教の結婚式、セレモ二-内容 ・イスラム教の 結婚へ対する考え方 ・トルコの婚姻に関する法律 ・トルコの結婚式の衣装 伝統的な衣装の紹介 ・トルコにおける現代の結婚事情 日米と比較して など、なかなか聞くことのできない内容となっています。 公開イベントにしていますので、ブライダル関係の方だけでなく、どなたでも参加できます。 ただし定員24名となっていますので、お早めにお願いします。 ■ 日時 2013年 2月1日 (金) ■ 場所 中央区月島区民館 3号室 東京メトロ 月島駅 都営大江戸線 月島駅 9番出口 徒歩2分 都バス 月島三丁目 下車 5分 月島区民館 地図 https://maps.google.com/maps?q=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E5%BD%B9%E6%89%80+%E6%9C%88%E5%B3%B6%E5%8C%BA%E6%B0%91%E9%A4%A8&hl=ja&cd=1&ei=ZGTzS4DLLoPYugOAkdHqBA&sig2=p8XBCK30La2c_fPf1kqIDw&ie=UT ■ 参加費 お一人 2000円 私たちから参加される皆様へ トルコのお菓子、千葉のお菓子のプチギフトを用意しました 参加希望の方は、参加するをぽっちと押してください。 なお、アメブロ、ミクシイ、ツイッタ-でも参加者を募集します。 皆様のお越しを心よりお待ちしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ
Last updated
January 24, 2013 12:33:35 AM
January 9, 2013
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
日本でのセミナーのお知らせです。 以下、主催者さまのfacebookの案内をそのままコピーさせていただきました。 「魅惑の国 トルコのブライダル事情を語る」 ![]() 魅惑の国 トルコのブライダル事情をテ-マに、トルコ 地中海沿いの町 アンタルヤ在住の 貿易会社『有限会社ミフリ』代表取締役社長 野中 幾美さんの帰国に合わせてセミナーを開催します。 有限会社ミフリ http://www.mihri.org/ ブライダルの仕事に携わっている方も、そうではない方も、ふるってご参加ください! 日本のブライダルというと、神社、キリスト教が中心になります。 また、欧米のブライダル事情は知っている方が多いと思います。 トルコのブライダル事情に興味を持ったのは、昨年の1月のこと。 私にとって高校の同級生である、野中さんとの再会がきっかけとなりました。 トルコといえば、イスラムの国。そして東西文化が交流する、歴史の舞台にたびたび登場してきた国でもあります。 日本とは違った文化を持つ国のブライダルの話をぜひ聞きたい、 ブライダルの仕事に携わって16年になる私の願いをかなえてくれたセミナ-でもあります。 ぜひ、ブライダルを通してトルコ文化のエッセンスを楽しんでください。 セミナ-の内容は ・イスラム教の結婚式、セレモ二-内容 ・イスラム教の 結婚へ対する考え方 ・トルコの婚姻に関する法律 ・トルコの結婚式の衣装 伝統的な衣装の紹介 ・トルコにおける現代の結婚事情 日米と比較して など、なかなか聞くことのできない内容となっています。 公開イベントにしていますので、ブライダル関係の方だけでなく、どなたでも参加できます。 ただし定員24名となっていますので、お早めにお願いします。 ■ 日時 2013年 2月1日 (金) ■ 場所 中央区月島区民館 3号室 東京メトロ 月島駅 都営大江戸線 月島駅 9番出口 徒歩2分 都バス 月島三丁目 下車 5分 月島区民館 地図 https://maps.google.com/maps?q=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E5%BD%B9%E6%89%80+%E6%9C%88%E5%B3%B6%E5%8C%BA%E6%B0%91%E9%A4%A8&hl=ja&cd=1&ei=ZGTzS4DLLoPYugOAkdHqBA&sig2=p8XBCK30La2c_fPf1kqIDw&ie=UT ■ 参加費 お一人 2000円 私たちから参加される皆様へ トルコのお菓子、千葉のお菓子のプチギフトを用意しました 参加希望の方は、参加するをぽっちと押してください。 なお、アメブロ、ミクシイ、ツイッタ-でも参加者を募集します。 皆様のお越しを心よりお待ちしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 会場の都合で24名と人数限定のため、関係者で満席になってしまう可能性もありますが、参加ご希望の方で上記の方法「facebook、アメブロ、ミクシイ、ツイッタ-」での申し込みができない方は、私にご連絡ください。主催者さまに私から連絡させていただきます。 結婚の話と言えば、イ―ネオヤやら、チェイズやら・・の話も欠かせないですね。 ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ
Last updated
January 9, 2013 06:06:43 AM
August 24, 2012
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
アンタルヤで撮影される日本のテレビ番組のロケ本番が間近。 観光局の撮影許可も無事に入手し、各地の取材交渉、スケジュールなどなど最後の追い込みであちらこちらに行ったり来たり。 アンタルヤって大都市のわりに、交通の便が非常に悪いので、クルマがなければこの行き来ひとつだって大変である。 アンタルヤのため、って思うからこそ、頑張れる。 その合間にもキリムのオーダーで、先日村で染めをしたキリムを引き取りに行き、縫製アトリエにオーダーしにいったり、忙しいのはありがたいことである。 そして明日はTRTラジオから出演依頼があったので、20分ほど話をしてくる。 イーネオヤとトルコの伝統手工芸に関する活動と、アンタルヤのためにできること。がメインテーマ。 今回はシナリオ書いて行くつもり。 じゃないと言いたいこと、全部言えないで帰ってくるのがオチだし。 無精でいつも適当なミフリ社長がこんなこと考えるのは一生のうち、何度あることか。 これもアンタルヤのため・・・である。 ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ
Last updated
August 24, 2012 07:52:53 PM
June 4, 2012
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
突然ですが、ミフリのキリム展を開くことになりました。
6月20日(水)~7月1日(日) 11:00~19:00(最終日は17:00まで) 場所は東京・清澄白河の「清澄アートギャラリー」です。 私は6月19日(火)の午後の準備の日から6月23日(土)まで常駐する予定ですが、いない時間帯もあるかと思います。 またそれ以外の日でも、事前にメールなどで待ち合わせのお約束をしてくだされば、その時間にお待ちしております。 ![]() 詳細はまた後ほど。 ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ.;
Last updated
June 5, 2012 04:58:32 AM
May 16, 2012
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
日本から毛糸だま2012年夏号が届いた。 爽やかな色合いの表紙で涼しげ~。 中国でも中国語に翻訳されて発売されているらしい。 次はヨーロッパ圏も狙って欲しいものである。 ![]() ワールドニュースのページにトルコのカード織「チャルパナ」の記事を書かせていただいた。 チャルパナ自体はやっている人はほとんどいなく、何人かやっている女性たちも伝統的な自然な形でやっているわけではなく、お土産物用のお人形さんのベルトや、陶器を吊るす紐などの内職的な仕事としてである。 それでも村で女性たちに手仕事を、ということで講習会を開催したりしている。 ただチャルパナは完成品が紐のため、地味で注目を浴びにくいのは確か。 でも失われて欲しくないもののひとつである。 それから10月のイーネオヤツアーの案内も載っている。 興味ある方はぜひご覧ください。 ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ.
Last updated
May 16, 2012 11:54:02 PM
April 25, 2012
カテゴリ:絨毯屋以外のお仕事
私がライターとして参加させていただいているガイドブック、わがまま歩き「トルコ」(実業之日本社)の最新版が出ました。 ![]() 遺跡に詳しい小田陽一氏の本らしく、各地の細かい情報満載。 トルコ旅行の際はご購入をお忘れなく~。 ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ.;
Last updated
April 26, 2012 12:04:41 AM
このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|