バラとワイマな日々

2008/06/09(月)03:12

キャサリンモーリー、ボーリング?

キャサリン・モーリー(ER)(32)

長雨で、完全軒下の我が家も影響が出てしまいました。枝がびよびよと伸びている きゃさりん。固定しないで枝先を遊ばせた方が花芽が付くというので、せいぜい枝同士を からめたり、たてかけてあるトレリスにひっかけたりするくらいなのですが 一番雨が降込む所の蕾がとうとうボーリングしました。 灰色カビ病なのかうどんこなのか、ちょっと粉をふいていたので何回も 除菌してふきふきしたのですが蕾が固くなって育ちません。 2つの蕾のうち一つを折ってしまった枝に残った側蕾でしたが、成長しないまま 開くだけは開きました。かわいそーに、こんなちんちくりん。 こちらは6/3に切った枝。一番花が咲いた枝ですが、すごく深く切ってみました。    色々と調べた所、キャサリンモーリーは一季咲きと割り切って半ツル仕立てにするのが どうやらいちばん沢山豪勢に花が見られるようです。 少なくてもぽつぽつ咲けば良いという場合は、昔私が知らず知らずにやっていた 飢餓状態にして強剪定が適しているようです。 半ツルといってもスペースが…誘引するなら枝を止められるような資材が必要だし。 で今ひとつ決心がつきません。 とりあえず、この枝は去年一番最初に出たシュートの三つ又に分かれた枝からのもの。 実験で色んな高さで切ってみようと思い、伸びた分の2/3を切りました。 6/7の画像です。切り花にして毎日少しずつはらはらと花びらを落とし、最終的に こんな姿に。    撮影後、手前にびよんと伸びている枝を1/2の深さで切りました。 6/8に三つ子の側蕾が咲きました。涼しいからか濃いピンクでしっかりした花弁。 きゃさりんは湿度が高い方がしっとりと透明感のある咲き方になるみたい。 これはこれでかわいらしいのだけど。 バラ苗 イングリッシュローズ キャスリン・モーリー 大苗7号鉢 四季咲き大輪 ピンク系【初夏ポイント0602×10】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る