2402387 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーしゃのわすれな草日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

みーしゃ♪

みーしゃ♪

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

U san@ Re:『プロミスエッセイ大賞』ご報告(04/25) みーしゃさんは、素晴らしいです!自分も…
fire365@ フリーワーク募集 私はやっているフリーワークを紹介します…
金築敬子@ Re:韓国公式ファンクラブ『初志一貫』登録(01/09) このサイトが天の助けだと頼みます。私もD…
いまむうむう@ Re:高橋慶彦選手(06/28) はじめまして!私も慶彦さんの大ファンで…
みーしゃ@ yurieさん こんばんは。 大丈夫だと思います。 頑…

バックナンバー

2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2008年06月23日
XML
今日は

沖縄『慰霊の日』

でした。

今から63年前の今日、
軍民あわせて20万人もの犠牲者を出した地上戦が
終結したそうでした。

この63年の間、
沖縄の方々はいろいろな思いがあったと思いますし、
戦後は27年間米軍の統治を受けていました。

今回、
観光客として、沖縄の観光地に行ったときには
その惨劇のことは忘れていました。
特に、戦争に関するところや
アメリカ軍の施設の近くには
意識的に行きませんでした。

でも、沖縄であったことは日本人として
忘れてはならないことだと、今日は強く思いました。

そのような沖縄ですが
先日わたしが行った時には、
戦争が起こる前、
まだ琉球王国があった時の遺跡
首里城へ行って参りました。

首里城は14世紀末に創建された
中国や日本の文化も混合する琉球独特の城。
63年前の沖縄戦で消滅しましたが、
1992年ごろに復元されました。
そして、
2000年12月には首里城跡が世界遺産に登録されました。


その首里城ですが、
わたしが撮った写真で、ご案内いたします。

まず、最初にわたしたちを迎えてくれたのは
この門でした。

1守礼門.JPG
守礼門

守礼門をくぐって10数メートルくらい先の左手に、
世界遺産があります。

2園比屋武御嶽石門1.JPG

3園比屋武御嶽石門2.JPG
園比屋武御嶽石門

そのひゃんうたきいしもんと読みます。

それを過ぎて、30メートルくらい先に
城郭内への最初の門があります。

4歓会門.JPG
歓会門

石門の上に木造の櫓(やぐら)が載っているのが特徴だそうです。

次の門までのところからの眺め。

6.JPG

そして、階段を上がると
また次の門があります。

5瑞泉門.JPG
瑞泉門

次が漏刻門(ろうこくもん)と言うものがあるのですが
写真を撮り忘れたようです。

その門をくぐると赤い門が見えます。

7廣福門.JPG
広福門

『広福(こうふく)』には、
「福を行き渡らせる」
という意味があるそうです。

御庭、正殿へは次の門をくぐらないと行けません。

9奉神門.JPG
奉神門

3つの入り口があるのですが
真ん中の門は、身分の高い人しか通れなかったそうです。
そんな気分を味わいたかったので
わたしも真ん中の門をくぐりました。

門の先は開けていました。

10正殿と御庭.JPG

正殿と、その前にある御庭(うなー)です。

11正殿.JPG
正殿

正殿向かって左は北殿。

12北殿.JPG
北殿

右は南殿

13南殿.JPG
南殿

正殿の中も、撮影が許されていました。

15正殿の中.JPG
2階の御差床(うさすか)

真ん中は、国王専用椅子だそうです。

14正殿の中.JPG
1階の御差床(うさすか)

こちらも真ん中が国王が座るところだそうです。
見えにくいですが、両脇に平御差床があり、
こちらには国王の子や孫が座ったそうです。

16正殿の中.JPG
唐玻豊(からはふ)

後ろの格子は窓でその向こうには御庭があります。
正月などの儀式の時
国王は子に部屋の窓を開けて正殿正面の御庭に座る
役人たちを見渡したそうです。

これで正殿の中はおわりですが、
面白いものを見つけました。
北殿の中にトイレがありました。

シーサートイレ1

洗面所の蛇口がシーサーでした。

シーサートイレ2

最後に

19右掖門.JPG
右掖門(うえきもん)



20久慶門.JPG

21久慶門.JPG
久慶門(きゅうけいもん)

をくぐって、一通りの見学は終りました。

琉球王国をほんの少しだけ
感じることができました。

建物は再建したものがほとんどですが
日本にありながら、本州と異なる文化を形成してきた
琉球王国と言うものの存在を再認識しました。

もし、沖縄へいらっしゃる予定がおありの方は
是非ご訪問されることをお勧めしますスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月24日 01時18分26秒
コメント(6) | コメントを書く
[ヨギチョギヨヘンギ(あちこち旅行記)] カテゴリの最新記事


カレンダー

フリーページ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X