619185 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mon plaisir

Mon plaisir

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.10.23
XML
カテゴリ:編み物

私が編む小物はだいたいいきあたりばったりで

編んでみてはほどいて様子をみながらつくることがほとんどで 

一度きりしか作らない(作れない)ものも多いのですが

作りやすかったり、気に入ったりで生き残ってきているものが幾つかあります。

その中の一つ、 編み図を書いて説明するのはちょっとむずかしいので

写真を撮ってみました。

伝わるかな~?

 

001.JPG

まずくさり5目で輪を作る。立ちあがってこま編み1+くさり12目ではなびら1枚分

はなびらの枚数分くりかえす。  ここでは5枚。

これがはなびらの芯になります。

 

002.JPG003.JPG

 わかりやすいかな~と色を変えてみたのですが、

こまあみ1、中長編み1、長編み5で花弁右の分。

くさり2で左半分に移り、長編み1はふつうに白いくさりをすくって編み、

つぎの長編みは、右半分の花弁分の長編み上から2目めの根元に針を通して糸をすくう。

この後は1対1対応で、それぞれ長編みは対応する長編みの足のなかに針を入れてすくい、

最後のこまあみまでくりかえす。

こまあみは、すくうのがめんどうならすくわなくてもいいかな。

このへんいつも適当なんだけど。

 

004.JPG005.JPG

で、花弁1まいできたとこ↑。   すぐとなりに移って↑こま編みから同じことをくりかえす。

006.JPG

さっき書き忘れましたが、花弁の左側を編む時には芯になるくさりをくるんで編みます。

裏側はこんなふう。

008.JPG

007.JPG

出来上がり~♪

やってみると簡単ですよー。大きさもくさりや長編みの数で自由だし、

花弁てっぺんのくさりを多くしたり、ピコットにしてみたりで、いろんな形にできるし。

 

このあいだ作ったオレンジ色のヘアゴムは、糸が細かったので花弁のまわり、

さらに1段こま編み~長編みを編んであります。

 

隣の花弁を編む時に、今編んだ花弁の長編みの頭をすくってから長編みを編むと

009.JPG

こんな形・・・とじ針ではがなくても立体に編めます。

 

もう少し分かりやすく書けるといいんですけれど、修行が必要そうですね。

 

 

今日はさわやかな気持ちのいい日。

息子の合格祈願に、天神さまにお参りしてきました。

2礼2拍手1礼なのに、拍手を3つしてしまった息子。

だいじょうぶ~?

 

赤ちゃんのお宮参りや、七五三のお参りの家族も何組もいました。

節目のお参り、いいお天気でよかったね~

みんな幸せに大きくなるといいなあ。

家族も仲良しでいるといいなあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.23 17:43:14
コメント(2) | コメントを書く
[編み物] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

クリックで救える命がある。



PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.