むくの木

2012/01/14(土)08:22

社内勉強会

おはようございます! 昨日、社内勉強会がありました。 担当はあおぞらの里のPTのYさん。 テーマは「リハビリ機器でのトレーニング」 内容は、講義と実戦形式でした。 普段、デイサービスでは、リハビリスタッフが利用者様の 測定・評価を行ない、本人様との話し合いの中で、 リハビリメニュー・負荷量などをを決めていきます。 介護スタッフは、主に機器のセッティングをしているのですが、 今回は、あらためて、それぞれの機器の効果、負荷量の設定基準などを 講義して頂きました。 どうしても日々の業務の中でリハビリは特に流れ作業的な動きが 多くなってしまうので、今回改めてこういう勉強が出来て 良かったと思います。 もちろん、以前に教えてもらってはいるのですが、年月を重ねて改めて 学ぶというのは、大切なことだなぁと感じました。 また、新しいスタッフの中には最近リハビリ業務を始めたばかりだったり、 これから始めるスタッフもいるので、そういうスタッフにとっては また新しい知識として残るのではないかと思います。 実際に機器を使用してみて感じたのは 『 利用者様の運動量ってすごいな~ 』 という事でした。 実際に負荷量の重い方のメニューを実施してみると 重たくて動かせなかったり、長い時間できなかったり・・・ そして最後に、リハビリをすることで得られる効果についての話もありました。 認知症の利用者様がリハビリをすることで覚醒が上がり、表情も変わる。 パーキンソンの方の歩行状態も、リハ機器使用前と使用後では全然違う。 普段の流れの中で、なかなか気づけていないことを、知ることが出来ました。 こうした専門的分野での勉強が出来るのは、すごい強みだなぁと しみじみ感じました。 Yさん、本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました そして、今日も1日頑張ります!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る