★旅の記録★ ~海外旅行や国内旅行の記録~

2022/01/22(土)21:19

ヨーロッパ旅行 ④ユングラウヨッホ~チューリッヒ駅編 1987年9月

ヨーロッパ(12)

1987年9月14日(月) 7:20頃 朝食 宿泊したホテル「BERNERHOF」の朝食バイキング。温かい料理はありませんが、パンだけでなく、チーズやハム、フルーツもありました。 8:18 グリンデルワルト(Grindelwalt)発 8:54 クライネシャイデック駅(Kline Scheidegg)着 9:02 クライネシャイデック駅(Kline Scheidegg)発 登山電車からの車窓はやはり綺麗でした! 9:53 ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch)着 「ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch)」 標高 4,158m。 同じ山地の他の2つの高峰であるアイガー・メンヒと共にオーバーラント三山と呼ばれる。ユングフラウヨッホはヨーロッパで最も標高の高い鉄道駅として有名(3454メートル)。 駅を出るとスフィンクス、プラトーの2つの展望台があり、最高の眺めを満喫できます。下は暑かったのに、やっぱり上は寒かったです。 「氷の宮殿(Eispalast)」 氷河を約20mの深さまで彫って作った氷の宮殿。 様々な氷の彫刻が並んでいます。 11:00 ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch)発 11:47 クライネシャイデック駅(Kline Scheidegg)着 駅の隣のHotel Bellevueの前で。   ここかグリンデルワルトに戻ってから。のどかだけど牛が後ろから来ないかドキドキ。 12:32 クライネシャイデック駅(Kline Scheidegg)発 13:25 グリンデルワルト(Grindelwalt)着 グリンデルワルト(Grindelwalt)発 byリフト フィルスト(First)着 このヨーロッパ最長のペアリフトは1991年までで今はゴンドラリフトになっているようです。壮大な景色の中、こんなオープンのリフトで上がるのは恐くもあったけど素晴らしかった!もう今はないのかと思うと貴重な体験ができたんだなあと感慨深いです・・・。 3人の写真を撮ってもらったご夫婦と記念撮影。一緒に飲もうと誘われましたが、チューリッヒから今夜の夜行に乗るため、そろそろグリンデルワルトを出ないと行けませんでした・・・。「そんなに急いでどうする」と言われ、「いつかゆっくり旅をしたいなあ」と思いました。 15:48 グリンデルワルト(Grindelwalt)発 16:26 インターラーケン(Interlaken)着 16:41 インターラーケン(Interlaken)発 18:38 ルツェルン(Luzern)着 19:10 ルツェルン(Luzern)発 19:50 チューリッヒ(Zurich)着 チューリッヒ駅で夕食。メモには「Buffet Zurich HB」と書いてありました。いまなら食事の写真を必ず撮るのですが、この頃はこれもありませんでした。 旅を思い返したとき、食べたものを見るといろんなことが思い出されることに気づき、最近は必ず食事の写真も撮るようにしています。 21:34 チューリッヒ(Zurich)発 夜行 "WIENER WALZER" クシェット(二段または三段式の簡易的な寝台車)は空きがなくて買えず、1等のコンパートメントで過ごすことに。でもたぶん他に人が来なかったので3人で独占。 ⑤ウィーン~ザルツブルグ編 ★ブログランキングの応援クリックをお願いいたします♪ にほんブログ村​​​​ にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る