テーマ:ヨーロッパ旅行(4261)
カテゴリ:ヨーロッパ
1987年9月15日(火)
8:35 ウィーン駅(Wien)着 ![]() 本当はザルツブルクで降りたかったのですが、明け方4時台到着では真っ暗で恐そうだなと思い、ウィーンまで行くことにしました。12時にザルツブルクに移動するまで、ウィーンの中を観光することにしました。 「ウィーン国立オペラ座(Wiener Staatsoper)」 1861~69年にヴェネツィア・ルネッサンス様式で建築。世界で最も重要な歌劇場の一つ。専属のオーケストラ、合唱団、バレエ団、スタッフを有している。 内部の写真はないので、外で写真を撮っただけかもしれません。 ![]() 「聖シュテファン大寺院(St.Stephansdom)」 12世紀に着工し、300年の長い歳月をかけて建設されたオーストリア最大のゴシック教会。 シュテッフルと呼ばれる高さ137mの尖塔は、寺院の塔では世界3位の高さを誇る。 ![]() ![]() ![]() ウィーンの街中をぶらぶらした後、朝昼兼用でマクドナルドで食事しました。 チーズバーガー、ポテト、オレンジジュース 。(S40=480円 *S1=12.03円) ![]() ![]() ![]() ここでウィーンの観光は終わり。最初の目的地のザルツブルクへ移動しました。 12:00 ウィーン駅(Wien)発 15:15 ザルツブルク駅(Saltzburg)着 Informationに行ったら「Haus Lindner」の方がいて勧められ、郊外でしたが良さそうだったので決めました。車で連れていってもらい、荷物を置いてから電車でザルツブルク街中へ。 17:05頃 Maria Plain発 17:10頃 ザルツブルク駅(Salzburg Hbf)着 「ミラベル宮殿(SCHLOSS MIRABELL)」 1606年建築。1818年の火災後修復。2階のマルモアザール(大理石の間)は、かつてモーツァルト一家が演奏したこともあり、『サウンド・オブ・ミュージック』の舞台にもなった。 ![]() 「ペガサスの泉」 庭園のお花がとてもきれいでした。後ろにホーエンザルツブルク城塞が見えます。 ![]() ![]() 「天使の階段」 バロック建築工芸の粋を集めた、美しい彫刻を施されています。 ![]() ![]() 「ザルツァハ川(Salzach)」 旅行をして知らない町で、川の流れを見て音を聞いていると、とても癒されます。 ![]() ![]() 夕食「Mozartkugel」 Soup of the day、Steak of Fresh Ground Beef (S190.00=2,286円 *S1=12.03円) ホテルまではタクシー(1人 S26.00=312円)で帰りました。 宿泊: 「Haus Lindner」 (トリプル S450.00、1人 S150.00=1,805円 *S1=12.03円) ![]() ![]() ★ブログランキングの応援クリックをお願いいたします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.02.14 12:37:15
[ヨーロッパ] カテゴリの最新記事
|
|