カテゴリ:山梨
2009年11月14日(土)
7:00 起床 最近、旅先では早く起きてしまう私は、この日も6時半位に目がさめてしまいました。でもとりあえずベッドでゆっくり。夜中から雨になり、大雨の模様。 7:45 朝食 朝食は1階の会場でビュッフェでした。もっと簡単な朝食かと思っていたら、結構いろいろなものがあり豪華でした。パンもありましたが、気分は和食で、朝からもりもり食べてしまいました。 ![]() 9:00-10:00 部屋で休憩 10時のチェックアウトの時間まで部屋で休憩。霧で景色が全く見えない状態。雨もやみそうにありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋はこんな感じ。広さもあるし、この値段でこの部屋なら大変お得です。 ![]() ![]() 10:00 チェックアウト チェックアウト後、荷物を預け、ギフトショップを見たりして少し待っていましたが、雨はやみそうにないので、仕方なく出かけることにしました。 10:30「ぶどうの丘」出発 タクシー さっきまでどしゃ降りだったのですが、決心して外に出ると雨はやんでいました!! ![]() ![]() この日はワイナリー2箇所に行ってきました。 ![]() 10:45 【1】麻屋葡萄酒 まずは麻屋葡萄酒。事務所で声をかけると中に案内してくれました。後で知ったのですが、本当はお休みの日だったようです。 ![]() ![]() まず白。左から「シャルドネ樽熟成」「アサヤブラン」「アサヤヴェール」を試飲。 ![]() 次に赤。「アサヤルージュ」「アサヤノワール」「カベルネソーヴィニヨン樽熟成」「メルロ樽熟成」 ![]() 次に新酒をテイスティングさせてもらいました。まだ次のワイナリーへ歩いて行く事を考えて「メルロ樽熟成」と「ぶどうジュース」を購入。 ![]() ![]() ショップ内で撮影。木のぬくもりのある室内、ソファがあったり道具が展示されています。 ![]() ![]() 窓の外にぶどう畑が広がっています。 ![]() ![]() ワイナリー入口で撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶどう畑にバラが咲いていました。少し前にテレビでちょうど見たところでしたが、ぶどうの木につく害虫は、まずバラの木につくので、ブドウの木が害虫にやられる前に害虫駆除ができるというわけからだそうです。 ![]() ![]() 11:20 昼食 「皆吉」 お昼はほうとうを食べたいと思っていたので、行きのタクシーで運転手さんに美味しいとおしえてもらった「皆吉」に行きました。後で見たらガイドブックにも載っていました。築130年という、けやき造りの民家や手入れされた庭が雰囲気がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11時開店で、開店と同時にいっぱいになってしまうので早く行った方がよいとのこと。既に席がだいぶ埋まっていて、私たちが入ってから何組か入ると満席になり、外には待っている人たちの列が・・・。早く来てよかったです。 まだお腹がそんなにすいていなかったので、あっさりしていそうな野菜ほうとうに。かぼちゃやさつまいもが美味しかった!ビールも飲んでしまいました。 ![]() ![]() ![]() 12:40 【2】中央葡萄酒 (グレイスワイン) 次は先ほど行った麻屋葡萄酒からも近い「中央葡萄酒(グレイスワイン)」へ。有料のワイナリーツアーやティスティングコースもありますが、カウンターでの試飲は一部のワインを除き無料です。 ![]() ![]() ![]() ![]() まず白4種類をテイスティング。左から「グレイス甲州 茅ヶ岳」「グレイス甲州」「グレイス甲州 菱山畑」「グレイス甲州 鳥居平畑」。 他のワイナリーでも出てきた所もありましたが、この試飲用のグラスほしいなあ。大きさも普段飲むのにちょうどいいし、勝沼のロゴが入っているのもいいですね。 ![]() ここからはタクシーで「ぶどうの丘」に戻り、購入するワインと一緒に宅急便で送ろうと思っていたので、「グレイス ルージュ茅ヶ岳」のハーフ2本、「グレイス甲州」のハーフ2本、新酒の「ヴィンテージ マスカット・ベリーA」のフルボトル1本を購入。 ![]() このカウンターでテイスティング。テーブルと椅子も置いてあります。 ![]() ![]() ショップ内はアンティークの家具が置かれています。こんな猫脚の棚が欲しいなあ。 ![]() ![]() 13:30「中央葡萄酒」発 タクシー 13:45 「ぶどうの丘」着 荷物を預けた後、ワインカーヴに行く前に「希望の鐘」に行ってみることにしました。 14:00 「星降り岬/希望の鐘」 ぶどうの丘の頂点。夜は満天の星空を見ることができるそう。希望の鐘を鳴らす者は幸せになると言われているそうです。 ![]() ![]() ![]() 私たちも鐘を鳴らしてみました。晴天だったら紅葉が綺麗だったんだろうな。でも雨にはあわずにラッキーでした。 ![]() 右の写真はちょうど列車が通ったところ。 ![]() ![]() 14:20 「ぶどうの丘」ワインカーヴ ここでは約180銘柄・約2万本のワインが置いてあるそうです。専用の試飲容器タートヴァンを1,100円で購入し、それを使って試飲をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16:40 「ぶどうの丘」発 ここでフルボトル5本、ハーフ1本を購入し、中央葡萄酒と麻屋葡萄酒で購入したものとあわせて自宅に宅急便で送りました。他にもお菓子やほうとうなどおみやげを購入し、タクシーで駅に向かうことに。 「愛の泉/ヴィーナス」はライトアップされていました。 ![]() 17:10 勝沼ぶどう郷発 JRホリデー快速ビューやまなし号 ![]() ![]() 18:39 三鷹着 勝沼は結構近かったので、今度行くときは日帰りでも行けるなあと思いました。次は収穫の前にぶどうがある時にも行ってみたいなと思います。 ![]() ★ブログランキングの応援クリックをお願いいたします♪ ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.08.17 18:51:48
[山梨] カテゴリの最新記事
|
|