7478411 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2018.08.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

Q ロマネスク、ゴシックではスラストはどうやって抑える?

A ロマネスクでは厚い壁、ゴシックでは尖頭アーチとし、バットレス(控え壁)、フライングバットレス(飛び梁)などを使います。

ロマネスクでは厚い壁でスラストを抑え、壁には小さな窓を空けます。ゴシックではアーチを尖らせて尖頭アーチpointed arch)とし、まずスラスト自体を減らします。そしてスラストに抵抗する方向に壁を立てるバットレス、さらに外にバットレスを立ててそこまでスラストの力が伝わるようにするフライングバットレスも開発されます。


・尖頭アーチはBC1300年頃のバビロニアでつくられており、イスラム建築でもよく使われていて、ゴシックが最初ではありません。十字軍によってイスラムの尖頭アーチがゴシックに移入されたとする説もあります。






















Last updated  2018.08.30 21:37:34
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

オフいすビル投資に… New! コウちゃん9825さん

出張。。。 New! yasuho consultingさん

ラピュタ 天空の城… New! しょーですさん

【2024.1.20】新年「… 小場 三代さん

進学率トップの塾を… ねむdododoさん

電子書籍11 買値… MEANINGさん

紙幣流通量ージャン… ossanpowerさん

バンザーイなしよ♪ ヒロシ夫妻さん

無断草刈り クレーム LoveSnow&Surfさん

Comments

ミカオ建築館@ Re[1]:目切れ、死節、生節、木口、木端(07/31) haranoさんへ 気付くのが遅れてすみません…
ミカオ建築館@ Re[1]:海老束 床の間、床脇各部の名称(07/31) haranoさんへ 気づくのが遅れてすみません…
harano@ Re:海老束 床の間、床脇各部の名称(07/31) 先生、こちらの内容はどの本の内容ですか…
harano@ Re:目切れ、死節、生節、木口、木端(07/31) 先生、こちらの内容はどの本の内容ですか?

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.