カテゴリ:カテゴリ未分類
Q 禅宗様の特徴とは?
A 組物が柱間にも付けられ、曲線が多く、垂木は扇状です。そのような線の多い架構が内外で露出された、にぎやかで華麗なデザインです。 外観では、軒下の組物が柱上だけでなく柱間にもある詰組である点が目立ちます。また柱、窓、組物などで曲線が使われ、内部でも梁、束、放射状の垂木(扇垂木:おうぎだるき)が化粧として扱われ、全体として線が多く繊細で華やかな印象を持ちます。 ![]() ・【 禅 の 奥義 】 スーパー記憶術 禅宗様 扇垂木 ・禅宗様は禅宗と共に全国に普及しますが、大仏様は構法の一部を除いてすぐに衰退しました。禅宗が幕府の庇護を受けていたことと、禅宗様の繊細さ、華麗さが、日本に合っていたため。そして大仏様のダイナミックな架構が、日本受けしかなったためと思われます。 新刊出来! 建築の歴史入門 ゼロからはじめるシリーズの16冊目です 新訂版1級建築士受験スーパー記憶術が発売!25年間増し刷りを続け、今回、記憶術の多くを入れ替えてほぼ新刊! 新刊の出版! RCをマスターしたい人に! 400頁をイラストで充填! ゼロからはじめる「RC造施工」入門 ![]() |
|