7487702 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2018.10.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
Q 禅宗様の特徴とは?

A 組物が柱間にも付けられ、曲線が多く、垂木は扇状です。そのような線の多い架構が内外で露出された、にぎやかで華麗なデザインです。

外観では、軒下の組物が柱上だけでなく柱間にもある詰組である点が目立ちます。また柱、窓、組物などで曲線が使われ、内部でも梁、束、放射状の垂木(扇垂木:おうぎだるき)が化粧として扱われ、全体として線が多く繊細で華やかな印象を持ちます。





・【 禅 の 奥義 】 スーパー記憶術
  禅宗様  扇垂木
・禅宗様は禅宗と共に全国に普及しますが、大仏様は構法の一部を除いてすぐに衰退しました。禅宗が幕府の庇護を受けていたことと、禅宗様の繊細さ、華麗さが、日本に合っていたため。そして大仏様のダイナミックな架構が、日本受けしかなったためと思われます。



新刊出来! 建築の歴史入門
ゼロからはじめるシリーズの16冊目です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]
価格:2585円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)

楽天で購入





​新訂版1級建築士受験スーパー記憶術が発売!​25年間増し刷りを続け、今回、記憶術の多くを入れ替えてほぼ新刊!

読者の方が間違いを見つけてくれました。p9右段9行目 「破水 はふう」→「破封 はふう」。p106イラストの梁断面の文字で「ac」→「at」。p146下の記憶術の囲み「三m」→「三mm」。p179中央イラスト内文字「バベル角度」→「ベベル角度」。p218上の記憶術内、約1尺の板180cm、約1間角の平地→30cmの180cm、30cmが逆。p323上の図中「振幅」はx軸から波の上までの高さ。p326下の式で、カッコ内の「logIo/I」→「logI/Io」。p359下イラスト内「ライナー」→「ランナー」。まことに申し訳ありません。​​​







​新刊の出版! RCをマスターしたい人に! 400頁をイラストで充填!              ​​ゼロからはじめる「RC造施工」入門​​​ 







Last updated  2020.09.13 10:57:28
コメント(2) | コメントを書く


PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

日本BS放送(9414)-… New! 征野三朗さん

偏頭痛が酷い 首の… New! しょーですさん

「月額1万円か2万… New! コウちゃん9825さん

志望校の話 その1 ねむdododoさん

電子書籍12 信用… MEANINGさん

出張。。。 yasuho consultingさん

【2024.1.20】新年「… 小場 三代さん

紙幣流通量ージャン… ossanpowerさん

バンザーイなしよ♪ ヒロシ夫妻さん

無断草刈り クレーム LoveSnow&Surfさん

Comments

ミカオ建築館@ Re[1]:目切れ、死節、生節、木口、木端(07/31) haranoさんへ 気付くのが遅れてすみません…
ミカオ建築館@ Re[1]:海老束 床の間、床脇各部の名称(07/31) haranoさんへ 気づくのが遅れてすみません…
harano@ Re:海老束 床の間、床脇各部の名称(07/31) 先生、こちらの内容はどの本の内容ですか…
harano@ Re:目切れ、死節、生節、木口、木端(07/31) 先生、こちらの内容はどの本の内容ですか?

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.