7480930 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2019.03.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2028 古代ローマのドリス式

Q 古代ギリシャのドリス式はローマに入ってどのように変わった?

A 全体が細長くなり、柱頭には線が多く、柱礎が付き、台座が付くものもありました。またフリーズ端部がトリグリフではなく幅の狭いメトープとし、柱心がトリグリフに合わせられるようになりました。

柱頭を細かく見ると、四角いアバクスは薄くなり、裏側に模様が付けられるようになります。アストラガルと呼ばれる丸い縁のモールディング(繰形)との間には、模様が付けられることがありました。総じてギリシャの簡潔なドリス式よりも装飾が多くなっています。



・上図右の詳細図は、A.パラディオの「建築四書」(1570)からとったものです。ルネサンス後期(マニエリスム)の当時は、ギリシャはトルコ帝国でヨーロッパ人が簡単には入れず、古代ローマの建築を古典主義のテキストとしていました。



2029 トスカナ式とドリス式

Q ローマのトスカナ式とドリス式の違いは?

A トスカナ式は連続的なフリーズなのに対し、ドリス式のフリーズはトリグリフとメトープが交互に入れ替わる。ドリス式は柱頭のエキヌスに装飾が付くことがありますが、トスカナ式には装飾は付きません。ドリス式はフルーティング(溝)が付くことが多く、トスカナ式はありません。柱礎はトスカナ式の方がシンプルです。

ドリス式でも、フリーズのトリグリフとメトープがない場合がありますし、頼りのフルーティングもないことも多々あります。そうなるとほとんど区別がつかなくなります。



・ドリス式、トスカナ式では、区別が付きにくいものがあり、現地に行って凝視しても悩んでしまいます。吉田鋼市著「オーダーの謎と魅力」(彰国社1994)のp31に「ドリス式とトスカナ式。これは結論を先に言ってしまえば、結局よくはわからない。(中略)ドリス式の最大の特徴はフリーズにトリグリフを持つことだが、これすらないドリス式も情けないことにある。また、ドリス式はおおむね1階に使われるが、二階に使われた例もある。」という文章を筆者は以前見つけました。一流の建築史家がわかないのだから、私がわからなくて当然と安心した覚えがあります。



新刊出来! 建築の歴史入門
ゼロからはじめるシリーズの16冊目です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]
価格:2585円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)

楽天で購入






健美家コラムがアップしました!
ひさびさです!
ぜひお読みください!


心停止から1年間の不動産経営。母の不動産を相続。防音工事の注意点。


シリーズ15冊目 ​新刊の出版! RCをマスターしたい人に! 400頁をイラストで充填!台湾から翻訳依頼が来ました!去年後半で発売部数が伸びてる模様!
​​ゼロからはじめる「RC造施工」入門​​​ 



以下の書籍のキンドル版もかなり出ています。ゼロからシリーズのKINDLEは(KINDLE以外でも売っていますが)木造、施工入門、設備教室、インテリア、RC造、S造。マンガでわかる構造力学も。書籍より8%安い。そちらもどうぞ!

ゼロからはじめる[木造建築]入門が重版出来!2009年出版の本で10年目で、14刷り目です。ゼロからシリーズの中では一番売れている本で、アマゾンの一般建築書ランキングで1月29日現在で一位!ご支持いただきありがとうございます。木造建築がトコトンわかるように300頁をイラストで充填!​多くの大家さんにも読んでいただいております!



ゼロからはじめる建築の[施工]入門が重版出来!2013年出版の本です。4月の重版からまだ間もないさらなる重版で、勢いは落ちてないようです。ご支持いただきありがとうございます。建築の施工をトコトンわかるように300頁をイラストで充填!​



​​ゼロからはじめる「構造力学」演習の重版出来!1級、2級建築士の問題からピックアップした問題なので、お役に立つかと



​​ゼロからはじめる「RC造建築」入門​​ゼロからはじめる建築の「設備」教室の重版出来!ともに11刷りです。ロングセラーです!   



シリーズ14冊目 ​新刊の出版! 建築計画をマスターしたい人に! 300頁をイラストで充填!
​​ゼロからはじめる「建築計画」入門​​​
 
​​​​​






Last updated  2020.09.03 09:58:34
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

5年11月 育成テ… New! ねむdododoさん

良品計画(7453)---中… New! 征野三朗さん

チキンナゲット 期… New! しょーですさん

オフいすビル投資に… New! コウちゃん9825さん

出張。。。 New! yasuho consultingさん

【2024.1.20】新年「… 小場 三代さん

電子書籍11 買値… MEANINGさん

紙幣流通量ージャン… ossanpowerさん

バンザーイなしよ♪ ヒロシ夫妻さん

無断草刈り クレーム LoveSnow&Surfさん

Comments

ミカオ建築館@ Re[1]:目切れ、死節、生節、木口、木端(07/31) haranoさんへ 気付くのが遅れてすみません…
ミカオ建築館@ Re[1]:海老束 床の間、床脇各部の名称(07/31) haranoさんへ 気づくのが遅れてすみません…
harano@ Re:海老束 床の間、床脇各部の名称(07/31) 先生、こちらの内容はどの本の内容ですか…
harano@ Re:目切れ、死節、生節、木口、木端(07/31) 先生、こちらの内容はどの本の内容ですか?

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.