おとぼけなつれづれ

2010/01/31(日)16:59

学校外教育費

きまぐれ(1200)

なんだかこのところ 《学校外教育費》 ってのが何度かニュースとかワイドショーで取り上げられてたけど。。。。 私立に通う高校生の学校外教育費が不景気で激減とかなんとか。 でもちょっと違う気もしている。 だって、最近は私立高校と私立大学の提携が増え、その為に指定校推薦とかの枠が凄く増えてる。 子供の数が減ってるので私立学校は生き残りが大変なのだ。 ってことは、受験勉強のため塾・予備校に行かなくても授業をまじめに受けて定期テストでそれなりの成績を収めれば、ある程度の大学へ結構すんなりと行けるわけ。 その上、自習室は10時ごろまで使える学校もあるし、自習室の横には職員室があっていつでも質問できるように先生も結構遅くまでいてくださったりする学校もあるらしいしね。 土日も特別講座とか(無料だったり格安だったり)、平日は7時間目8時間目なんてのも。。。 ホントに私立は生き残りが大変で経営者も先生もあの手この手で頑張ってる。 塾への月謝や交通費だけでなく、移動時間も無駄にせず、塾へ行くよりも自分ペースで勉強できる(本人の努力とかにもよるけど)。 っで、うちの馬鹿息子@1号の成績は赤点にならないギリギリのラインも有ったりするヽ(^m^;)ぷぷぷぷ。。。。 それでもなんとか指定校推薦が受けられたし。 1号のクラスなんて40人中38人が指定校推薦で決まったからね。 しかも、10月には指定校推薦の38人ほぼ全員が合格決めてたし♪ すると塾へ通ってた子も、塾をやめちゃうことの方が多いんじゃないかな? ちなみにうちの馬鹿息子は部活ばっかりで塾も予備校も行ってない。 彼の学校外教育費、現在は 3歳から通い続けてるYMAHAの音楽教室@15年目 だけ(^^;) まっ、小学校のころに 役に立たなかった書道1年(未だに超汚い字を書きやがる) もっと役に立たなかった英会話4年(英語の成績は赤点ギリギリ、発音だけ褒められる) ってのがありましたが。。。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る