四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや!

2013/01/14(月)17:32

四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや・・・28(27番~28番)

金剛頂寺から約1時間ほど走って27番神峯寺です。ここは歩き遍路さんにとっては結構急な坂道らしいです。車遍路にとっては・・・そうでもないけど道は狭い。それとカーブがきつい。途中何人かの歩き遍路さんをお見かけした。疲れている様子だったので乗せてあげようかとも思ったけど・・・歩きで一所懸命がんばってるのに車遍路風情が声をかけて良いのかためらった。安易に楽ちんな誘惑をすることが良いのか悪いのか?でも本当に疲れてる人もいるでしょうし・・・ここらあたりが声かけの難しい所です(T_T)。 駐車場はこんな感じ。 結構にぎわってました。そこから山道を歩きます。途中山門がありますが、道路からは逸れたところにあります。厳かに山門をくぐるとまた元の道に戻りますからちょっとだけ恥ずかしいです(^_^;)。 やっとの事でお寺の下までくると神峯の水というわき水が出てる所があります。そこから・・・延々と階段が続きます。階段で疲れた時は振り返って下さい。景色がきれいです。 神峯寺を出てまた海沿いの国道に戻ります。途中「道の駅大山」で名物ちりめん丼を頂きました。 そして30分走ると野市に入ります。龍馬歴史館(蝋人形の館)と自動車博物館(車好きは是非寄って!)の横を通り抜け、28番大日寺です。 ここの駐車場に行くにはまずこの「関門」を突破せんといかんです↓。 この4つの石柱の間を通ります。幅は2メートル以上あるんで普通の車なら擦る事はないんですが、低い位置にありますから車で通る時には全く見えません。その上上りになってますから最初はちょっと気持ち悪いです。同乗者がいれば外で見てもらった方が良いかもしれませんね。 石柱を超えてヘアピンカーブをいくつかは過ぎると駐車場です。 道路沿いに駐車スペースがあるのですが、この日はどうも法事と重なっていたらしくものすごい車で、みんな立ち往生してました。そんな中で運良く1台分のスペースを確保!お大師さま・・・ありがとうございますm(_ _)m。 実はこの道路沿いの駐車場の裏にちょっとだけ広い駐車場もありますが・・・ この日はそっちも大渋滞!こんな中でよく確保できましたわ(^^;)。 無事お参りもすませ山門から外に出た所にお遍路グッズ販売所があります。 何か面白そうなものないかな?と思い探しましたが・・・特になし。でもなんでも揃ってますから一度お入りくださいm(_ _)m。ちなみに前回訪問寺にはかばんに付ける鈴を買いました。これがまたいい音がするんです(^_^)v。 つづく

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る