四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや!

2013/04/16(火)08:07

四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや・・・73(88番)

さて・・・いよいよ88番大窪寺ですね。長かったような、短かったような・・・。 長尾寺から車で20分くらい。昨年の夏は途中で「おへんろ交流サロン」にも寄りましたが、今回は直接お寺へ。交流サロンの写真は「こちら」にあります。 駐車場ですが、お寺のちょっと手前に「第1駐車場」というのがあります。ここは広いです。前回はここに駐めました。 ただ、そこから更に奥に入ると目の前に大きな仁王門が見えます。そのすぐ隣にも駐車場があります。台数はそんなに置けませんが、空いてたらそっちの方が近いです。 実はその仁王門から更に奥に進むと「正門」があります。その門の隣と向かいにお土産屋さんがあるのですが、その駐車場が一番近いです。ただし、そこに駐めていきなりお寺ってわけにもなかなかいかないのですわね(^_^;)。 というわけで、「裏門」の方に車を駐めましたが、そこから歩いて「正門」へ。(「裏門」から入っても全然問題ありませんが、最後なのでなんとなく表に回りたくなっちゃいますね(*^_^*)) これが「裏門」、というか「西門」ですかね。立派です。 で、「表門」はこちら。小さいですが厳かな感じがします。 こちら(本堂)でお勤めをして・・・ こちら(大師堂)でお勤めをして・・・終わり。 あっけないもんですわ(*^_^*)。車遍路ですから・・・(^_^;)。 納経所では結願証を頂きました。2千円払って・・・。 さて、ここからです。前回は終わった後に山門を出ると、向かって右側のお店の方が葛湯をお接待してくださって、そのまま店内に入り、お腹がすいてたのでざるうどんを食べたんです。でも今回は向かいのお店で煮込みうどんを食べようと決めてたんです! 門を出るとやっぱり右側のお店の方が葛湯をお接待。本当にありがたい話です。寒かったのでおいしかった(>_<)。ただ・・・ここで店内に入らずにそのまま向かいのお店へ・・・m(_ _)m。これは行きづらい(T_T)。でもごめんなさい。最初から決めてましたから・・・。 そんな感じで向かいのお店に入るとまたもや葛湯のお接待。2杯目(^_^;)。向かいの方も見てました。う~ん・・・。 そして奥の席に座り煮込みうどんを堪能。 そんな感じでいったん終了。家に帰り早速結願証をかざりました。 去年に夏に続いて2枚目です。 それと・・・白衣です・・・。 なかなか壮観な眺めです(^^)/。ただ・・・真ん中の上の朱印がまだです。そう・・・高野山です。 いつ行こうか?暖かくなってからかな。実はもう1カ所行ってますが・・・それはまた次回にm(_ _)m。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る