885137 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

mik.hamaのいい加減にします

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.03.17
XML
今の時代、敢えてライカマウントの、
二ッコール広角35mmレンズを使う人というのはどんなイメージだろうか。

ニコンの関係者とか、大切な遺品を譲り受けたという事以外となると、
ブランドと離れた所にいて、今でもモノクロフィルムで真面目に写真に取り組んでいるイメージがある。

手元には2本の旧いライカマウントの二ッコール35mmレンズがあって、
時々引っ張り出しているのは、別に真面目な写真を撮ろうという事ではなくて、
ライカマニアと一緒にされないようにという配慮。

今の時代に旧いレンズを使う意味を考えると、
描写がどうのこうの言う以前に旧いレンズというものは、
それに関った設計者の執念や勘と個性に加えて、
今よりずっと乏しい硝材であるとか、
手作業による膨大な計算による設計開発が必要だった事と、
職人による鏡胴の造り込みだけを見ても、
今時のレンズに比べて、ずっと人間に近い位置に感じられる所が実に良い。

ニコンS型登場の翌ゝ年(1952年)に登場したWニッコールの3.5cmf2.5は、
ダブルガウス型の当時は一番明るい広角35mmレンズであった。

ニコンの東氏により、当初はf2.7で設計されていたのを、
煮詰めていくうちにf2.5になり、その後9年間に渡って生産されていたレンズ。

これは後に曲率と硝材を変更して、
ニコノス用の水陸両用レンズと生まれ変わり、
これは実に半世紀近い歴史を持つ傑作レンズである。

3.5cmf2.5の先輩であるテッサー型の3.5cmf3.5となると、
1948年登場のニコンⅠと同世代の古株広角レンズだ。
設計は戦後ニコンの7S/Lレンズの礎を作った村上氏であり、
戦前に設計を完了していた3本の5cmレンズに加え、
戦後の4年間で6本のレンズを発表した事でも有名である。

実は、昔コダクロームがメインだった頃に入手したけど、
試写して発色が気に入らなくてお蔵入りになっていたレンズだ。
久し振りに取り出したら放置していたお陰で曇りが生じていて、
自分でバラシて清掃して連れ出した。

旧いレンズの場合、リバーサルフィルムと相性が悪くても、
ネガなら余り問題が無い事が多くて、
最近はアレコレと引っ張り出して使うレンズが増えたのは嬉しい。


真ん中がベッサTに付けたW二ッコール3.5cmf3.5。
右側がW二ッコール3.5cmf2.5。

左側は、参考に置いてみた1946年登場のライツのLズマロン3.5cmf3.5。
デザインがそっくりであるけど、まだ大らかな時代であった。

どれも真鍮製の鏡胴で小ぶりな割に比重の高いレンズだ。


写真の作例は全て銀塩写真。

W二ッコール35mmf3.5の作例1

見慣れた建物が消えていく光景はやはり寂しい。
訪れると必ず写真を撮っていた古いデパートが更地になる一歩手前。


W二ッコール35mmf3.5の作例2
散歩をしていて、古い建物をみると気になってしまう。
インゲン、トマト、長ネギが生垣になっていて、
木枠の窓の下には玉ねぎがぶら下がっている。
どうやら建物はまだ生きているようだ。


W二ッコール35mmf3.5の作例3

電車の中でつり革にぶら下がっている人物は、
ずっと走行中の揺れ以上にブランブランしていたけど、
別に遊んでいるのではなく酔っ払いである。座ればいいのに。


W二ッコール35mmf2.5の作例1

こういう錆びた古い看板は、今でも意味があって役に立っているのだろうか。
右の不法投棄の警告看板が皮肉っぽくて良い。


W二ッコール35mmf2.5の作例2
通りに面した換気扇の外側がドロドロになっている。
観察すると、反対側には隙間はないし、右側は更に大きな通りで店の正面。
左側はどうもマンションのようで、ここに排気する他はないのだ。


W二ッコール35mmf2.5の作例3
クルマと壁の隙間が…。凄いよね。



’18-6月 追記・訂正





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.17 12:50:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.