全て
| カテゴリ未分類
| ブログについて
| レンズ
| カメラとレンズ
| オーディオ
| クルマ
| ランタン
| 音楽
| 酒
| カメラ、レンズ、写真
| 時計
| 文房具
| 器
| 石
| ガラス
| 照明
| インテリア
| 本
| 写真
| 日用雑貨
| 食べ物
| 映画
| オーディオ・音楽
| 旅行
| 映画・ドラマ
| 庭
カテゴリ:酒
ブログを始めて、ずっと毎年嘆いてばかりの秋が続く。
今年はコロナ禍のせいで、辛気臭い世相に加えて夏前と同様の長雨と寒さで寂しさが募る。 人生で、これ以下の事もそうそう無いだろうと、 先週、雨の中を秋送りの酒でも探そうと買い出しに出たら、 乗っていた318tiが、ガソリンスタンドから飛び出したクルマに突っ込まれた。 たまたま通り掛かったパトカーに事故処理依頼をしたけど寒さが身に染みたぞ。 実は、今年に入って右側面を老人に突っ込まれたのは2回目である。 この時も、向こうから一時停止を無視して突っ込まれたけど、 バンパーに傷がついてウインカーが割れてドライビングランプが外れた。 事故処理は行き付けの自動車屋さんが知り合いという事で、 先方が全額支払うという事で終わったのだけど、ヤレヤレである。 どちらも、大してスピードを出していなかったので、 体の方は双方共に何ともなかったのだけど、 何か、318tiが次の車検がない事を悟って、 厄を一身に背負いこんでいるようで切ない。 とにかく田舎道で一番怖いのは年寄りである。気を付けられたし。 もう今年も2ヶ月しかないけど、これ以上の災厄が無い事を願いたい。 事故後に厄落としで買い込んだ2本の酒。 世の中がどうであれ、個人的にどうであれ、 秋になると、ちゃんと馴染みの秋酒が登場していてホッとする。 岡谷の「高天」ひやおろしと、塩尻の「アルプスワイン」の完熟”ヌーヴォー”を連れて来た。 来年の秋はどうだろうか。もういい加減に、これ以下の世界ではありませんように。 ![]() もう一本、いつもの塩尻「五一ワイン」のヌーヴォー「収穫の詩」。 完熟と共に、辛口で葡萄が凝縮された無添加ワインはこの時期のお楽しみ。 家では、どちらも辛口。出初めのボジョレーヌーボーの1/3の値段で、 こっちの方が遥かにコスパは上なのだ。 ![]() 我が家で週末に開ける、基準ビールはサッポロ黒ラベル。 缶に付いているシールなんか簡単に貯まるので、ハガキで応募したら見事に1ケースが当選。 これは、ご難続きの後で、ホンの少し見えた光明である。何ともありがたい。 ![]() ウイークデーは黒ラベルよりも、同じサッポロのホワイトベルグが良い。
最終更新日
2020.10.25 19:30:06
コメント(0) | コメントを書く
[酒] カテゴリの最新記事
|