|
カテゴリ:株式投資全般
さて今日は株式投資本オールタイムベスト61位
ウォール街のモメンタムウォーカー個別銘柄編 (ウェスリー・R・グレイ、ジョン・R・ボーゲル著、パンローリング社) ![]() の好評第6弾です。 今日は、なぜモメンタム戦略は機能するのか についてを見ていきましょう。 データを見ればモメンタム投資が機能することは明らかだが、「なぜ」なのかははっきりと分からない。 ![]() モメンタム投資には、未だに解明されていない謎がたくさんあるんですね。 モメンタム株は、バリュー株、成長株、株価指数を大幅にアウトパフォーム している。モメンタム株ポートフォリオの年平均成長率が16.85%であるのに対して、成長株ポートフォリオの年平均成長率はわずかに8.70%で、その差は8%だ。なぜ モメンタム戦略が学術研究者たちにトップアノマリーであるとみなされたのかは、この差を見れば歴然 だ。 1つだけはっきりしているのは、 モメンタム投資はパフォーマンスキング であるということである。 ![]() ほうほうほう、どれどれ。。。 ![]() ↑ どひゃー、 1927~2014年の長期パフォーマンスで見て、モメンタム株は16.85%と、私達が専門とするバリュー株の12.41%を遥かに上回る驚異的な成績 となっています。 リバモア、ダーバス、オニール、タートルズ、ミネルヴィニ、スタイン、、、 多くのS級モメンタム投資家達が驚異的なパフォーマンスを叩き出すことが出来たのは、彼らの才能が傑出しており同時に幸運だったからだけではなく、このようにモメンタム株がバリュー株を圧倒的に超える実績を持つからこそ なんですね。尚これに関連して未読の方は、 凄腕モメンタム投資家を見てみよう 2017年編 という過去の超人気記事も是非合わせて御覧下さい。 さて、著者らの「モメンタム投資の謎」を巡る思索は続きます。見ていきましょう。 バーベリスたちは、バリュー投資とモメンタム投資は互いを映し出すバイアスによって生じると結論付けている。前にも述べたように、バリュー投資は過剰反応によって生み出される。。。これとは対照的に、モメンタム投資は過小反応によって生み出される。 ![]() 株価が上昇して、新たなファンダメンタルズ情報を完全に反映するまでにはかなりの時間がかかる。この行動がモメンタム投資である。 私たちは投資家として、とにかくそれが機能することだけを理解していればよい。とにかく、モメンタム投資は機能する。 ![]() 、、、つまり、2017年の現段階では、どうしてモメンタム投資のパフォーマンスがここまで驚異的なものなのかについては100%は学術的に解明されていない、ということです。 ただ、私が感じたのは、モメンタム投資の秘密の全てが解き明かされたときには、きっとモメンタムはその魔法の光を失うんだろうな、ということでした。 私達が愛する不可思議なこの株式投資の世界では、本当に価値のあるもの、ピカピカと光り輝くものは、完全に言語化することは出来ない んですね。(続く) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Nov 3, 2017 10:24:41 AM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事
|