45689309 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ブリッジインターナ… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

軍事だけでなく社会… New! Condor3333さん

【シニア】2025年問… わくわく303さん

死に物狂い slowlysheepさん

今年は凄く素直な値… MEANINGさん

今のお金 fuzzo728さん

3月末運用成績&PF mk4274さん

近況 レフティドラゴンさん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

May 22, 2020
XML
カテゴリ:株式投資全般
 さて今日は株式投資本オールタイムベスト103位





 投資家が大切にしたいたった3つの疑問 (ケン・フィッシャー著、パンローリング、2011年)










 の第6弾です。








 今日も、第4章 資本市場テクノロジー から。
















 
 さらに話を脱線してウォーレン・バフェットについて話をしよう。


 
 バフェットの資質で目を引くのが変身の能力だ。六〇年代の彼の資料を読んでみると、七〇年代や八〇年代に入ったばかりのころとは大きく異なる発言をしている。初期のバフェットは単純な統計規格に従って非常に安い株式、主に小型株を買っていた。今日であれば「小型バリュー株」と呼ばれているものである(この言葉は八〇年代後半まで存在しなかった)。



 後に彼は「フランチャイズ」と自ら呼んだ株式を買った。その後、素晴らしい経営をしている大企業を買い、長期保有する時代に突入した。今日であれば「大型グロース株」と呼ばれているものである。これについて、多くの人が ​私の父 と ​チャーリー・マンガー​ の影響だと考えている。



 バフェットがコカ・コーラやジレットを買っていたとき、その行動と二〇年前に彼が保有していた類の銘柄とを比べて、一致している点を見つけるのはかなり難しい。



 そして驚きは〇〇年に起こった。ちょうどタイミング良く彼は再び小型株を非常に安く買い、ちょうどそのときバリュー株が二一世紀とともに再び流行しだしたのである。

 













 
 私はバフェットについて本書のなかでも様々なコメントをしている。そこで注目して欲しいのは、彼が一度も自分の行動や求めていることの核心を見失わず、その一方で何十年にもわたり着々と戦術的に変身を遂げてきたことである。



 彼の戦術をどこかの時代から取り出して固定してみたり、次の展開でその戦術を再現してみたりしても、けっして彼の行動と同じものになることはない。そこに何も不思議な点はない。これがあるべき姿なのだ。



 停滞は長期的にみて失敗となる。
















 要は、バフェットは究極の オポチューニスティック・スタイル​ ということですね。








 バフェットほどではもちろんないですが、私も常に様々なアイデアを試しながら、投資スタイルに微調整を加え続けています。最近だと トレンドフォロー手法 を取り入れて、少しでも良好な成績を求めて奮闘を続けています。(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2020 05:28:28 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.