|
カテゴリ:優待株について
さて今日は 2021~22主力株概況シリーズ です。
21位 9831 ヤマダホールディングス (東1、3・9月優待) ◎◎
PF時価総額21位の準主力は家電量販店最大手のヤマダホールディングスです。2017年に35位で出ていたのを最後に「優待株いけす」に戻っていましたが、業績の回復と指標的な割安感の台頭を高く評価して買い増ししたために、4年ぶりにポートフォリオ上位に再登場してきました。 現在の株価は440円、時価総額4253億円、PBR0.58、自己資本比率は51.0%、今期予想PER6.23、配当利回り4.1%(18~20円)、総合利回り7.5%(18+15=33円、優待券のメルカリ平均価格は額面の95~99%と超高評価、そのため100%で換算)で、優待は100株保有で買物1000 円(税込)ごとに1枚(500 円)が利用できる優待券を3月に1枚(500円分)、9月に2枚(1000円分)などです。
さて私は毎回優待券で色々な買い物を楽しんでいます。下記は以前に買ったパナソニックの除湿器です。
ヤマダHDは、完全にビジネスモデルが崩壊したとか、拡大戦略の行き過ぎで店員さんの教育が行き届かず顧客満足度が業界でダントツ最下位とか、この数年はマスコミで散々に叩かれまくっていましたが、私の観察では店舗の対応力も明白&格段に良くなっていますし、また業績もかなり復調しています。
そしてここは業績さえまともであれば、優待族的には総合利回り4.0%として株価800円程度に評価されても全く不思議ではありませんし、実際にその回復傾向が明らかな今、現在の株価位置はあまりにも安過ぎるように個人的には感じています。これからもそんなヤマダHDを楽しくホールドして応援していく予定です。
Last updated
Nov 14, 2021 09:28:59 AM
[優待株について] カテゴリの最新記事
|