|
カテゴリ:株式投資全般
投資初心者のサリーちゃんが久しぶりに株を買うためにお家にやってきました。今回は50万円を入金しての新たなる戦いです。ちなみにサリーちゃんについて未読の方は、第1弾 第2弾 第3弾 第4弾 第5弾 第6弾 と順番にご覧下さい。
まずは2023年11月19日現在のポートフォリオは以下の通り。↓ ![]() みきまる(以下み)「お久しぶりです。その後いかがでしたか?」 サリーちゃん(以下サ)「2193クックパッドが凄く気になります。株価が下がって損してるのが悔しいから、優待で元を取ろうと思ってめっちゃクックパッドのサイトを見ています。」 ![]() み「あぁ、その反応はいいですね。損失は利益の2.5倍のダメージがあるというのが相場心理学の教えです。今の感覚を覚えておいてください。これがポートフォリオの含み損が投資家の心に与えるダメージです。癌細胞のように、遅効性の毒のようにゆっくりと確実に精神を蝕んでいきます。だからこそ損は切らなくてはならないのです。」 み「ただクックパッドはポートフォリオ全体に占める割合が小さく、かつ損失額も1万円ちょっとと少額です。優待もありますしこれはとりあえずそのままホールドでも問題はないのではないでしょうか?」 サ「後、8285三谷産業は売りたいです。マイナスなのが気になるし、優待の陶磁器製品も(貰ってみたら)大して欲しいものでもなかったので。」 み「なるほど。三谷産業は優待改悪(以前は100株保有で1500円相当の陶磁器製品が貰えたがその後廃止され、優待を貰うには300株以上の保有が必要となった。)がありましたし、元々前々回の時に余った買い付け余力を「埋める」感じで買った銘柄でもあるので、それであればもう売りましょう。私の個人的な感覚では300株まで買い増しするのも十分にありかなと思いますが、結局「愛」を感じられない子はなかなかご機嫌でホールドしていけないし、それなら売却で良いと思います。」 サ「はい、じゃあ明日売ります。でも株を売るのは初めてなんですが、一体どうしたらいいですか?」 み「売るときですが、基本的には成行で売りましょう。特に負け戦の敗戦処理の時には意地汚く指値をして小銭を節約しようなどとは思わない方がいいです。かえって傷を深くすることがあります。負けた時はそれを認めて潔く去りましょう。」 み「さてそれでは次に現在の保有銘柄をざっと見ていきましょう。9401TBSはサリーちゃんの買値からするとかなり「仕上がっている」感じはしますが、依然として低PBRですし資産リッチな会社ですし、ホールドで問題ないかな?と自分は思います。」 み「8119三栄コーポレーションは業績がようやく回復傾向ですし、優待パワーも強いですし、これも全然ホールドで良いと思います。」 み「2792ハニーズは相変わらずとても良い銘柄であり続けていると思います。ちなみに参考情報ですが、自分は少し前に大きく買い増ししました。これはホールドで行きましょう。」 み「2730エディオンは総合利回りが出ていますし、これも問題ないでしょう。」 み「9990サックスバーHDは100株優待改悪があり、優待価値が下がってしまったのは痛かったですね。ただコロナ禍を通じて不採算店舗の閉鎖や店舗の大型化、更にはPB商品の拡充などの施策が奏功して以前よりも強靭な会社になってきているという印象があります。なので、自分はホールドでいいかなと感じます。」 み「9324安田倉庫は、元々保守的に「置きに行った」銘柄です。ただ最近の倉庫関連銘柄は2024年問題と関係しているのか全体に株価が好調です。元々指標的に安い銘柄でもありますし、これも特にこの株価位置で売る理由はないように思います。」 サ「はい、じゃあそうします。」 み「それでは次に新規入金した50万円で何を買うかという問題に移りましょう。」(続く)
Last updated
Nov 20, 2023 09:10:36 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事
|