みきまるの優待バリュー株日誌

2024/04/29(月)12:35

4. 「100%確実」は絶対に無い。

株式投資全般(1966)

 さて今日は株式投資本オールタイムベスト142位  わが子と考えるオンリーワン投資法(ジョン・モールディン著、パンローリング、2006年)   ​​ の第4弾です。  今日は、第2章 それほど簡単ではないトレーディングツール から。  ​ 投資(トレーディング)の世界では高度な知恵で利益をたたき出す極めてハイレベルな人々の世界でも、グローバルな経済の下に隠れた無数のゴツゴツした岩に追突して息絶えた投資家の死体が散乱している。それはマネーマネジャーや個人投資家がどれほどの知恵や教育を身につけていようと変わりはない。  これは確実に上がると読んだファンダメンタルズによる自信あふれた予測がそうはならなかったことも数え切れない。​    はい、これは本当にその通りで投資の世界に「100%確実」なことは一切存在しません。例えば私は数年前にマンションディベロッパーの  ​3254プレサンスコーポレーション​   を超主力に立てて戦ったことがありました。  業績は絶好調かつ土地の仕入れも順調で今後数年の力強い成長は確実、指標的には超激安で会社業績予想の精度も最高、信頼できる優良な超小型アクティブファンドへの組み入れもありパクリュー投資的にもOK、財務状態は良好、よく訓練された超オラオラの営業部隊は間違いなく日本最強クラス、そして創業社長の山岸忍氏は伝説の武闘派、と自分では「非の打ち所がない完璧な銘柄」と考えていました。  ところが突然おやびんである山岸社長が業務上横領罪の疑いで大阪地検特捜部に逮捕され、その衝撃で株価が超大暴落したのです。自分は逮捕のニュースの瞬間に「山岸社長自身に経済的なメリットが無いのでそんなことをするはずがない。多分大阪地検の勇み足だ。」と直感的に思いましたし、実際時が流れ冤罪が証明されて、山岸氏は無罪放免となりました。  ただ時はすでにあまりに遅く、山岸社長は冤罪によるプレサンスコーポの株価暴落で70億円を失い、一代で築いた売上高2000億円超の会社を3288オープンハウスグループに身売りせざるを得ませんでした。  そして私自身も、ポートフォリオのリスク管理の観点から持ち株の大部分を手放すことを決断し、数千万単位の損失を出す結果となりました。  山岸社長逮捕のニュースがネットに流れた瞬間の衝撃を自分は一生忘れることはないと思います。見た瞬間から歯の根が合わず、キーボードを叩く手は震え、お目目の焦点も何故か良く合わなくなりました。想定される最大損失額を計算しようとしましたが、込み上げる胃液と全く想定もしていなかった完璧なボディーショットを喰らった精神的衝撃で電卓のボタンを押すだけの力も既になく、何度もトイレに駆け込みました。  ​100%確実はない、それがマーケット唯一の真実​  なんですね。(続く)​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る