48676286 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

権利落ち大ヤラレ New! slowlysheepさん

雑記 3月28日 New! らすかる0555さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

サイバーセキュリテ… New! 征野三朗さん

次回「櫻井ジャーナ… New! Condor3333さん

車の関税25% fuzzo728さん

【西日本】地元密着… わくわく303さん

今回の優待とらず発… Night0878さん

くら寿司のモラル不… reformer21さん

逆張り投資家について MEANINGさん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

Jan 28, 2025
XML
カテゴリ:優待株について

 さて今日は大人気の2024~25主力概況シリーズです。またもやフレッシュな銘柄が登場してきました。

 

 

 

 

42位 6076 アメイズ (福証、11月優待) ◎◎

 

 

 

 

  ​PF時価総額42位は、九州地区を中心に「亀の井ホテル」、「HOTEL AZ」を展開するアメイズです。​歴戦の凄腕個人投資家たちのポートフォリオでよく見かける銘柄ですが、私はこれまで下位に据え置いていました。ただ後述する理由から、「よし、ここで上位参戦しよう」と決断したために今回ランキング急上昇で出てきました。

 

 

 

 

 

 

 現在の株価は1365円、時価総額208億円、PBR1.24、自己資本比率50.8%、今期予想PER8.32、配当利回り2.6%(35円)、総合利回り5.1%(35+35=70円、優待券のメルカリ平均価格は5枚で3500円。)で、優待は11月株主に100株保有で30%割引券5枚です。

 













  さてアメイズが経営しているホテルAZは「値上げ出来ないホテル」として有名でした。それは各店舗の外壁にシングル利用時の均一価格「4800円 朝食付」と大書した看板を掲げていたからです。この価格設定は20年以上にわたり据え置かれていたこともあり、SNSの一部では「永久に固定料金」とも言われていました。






 しかし、ついに2025年6月1日から宿泊料金を値上げし、看板も新しい価格の「5800円」に付け替えることが発表されました。これは、物価高騰や賃金の引き上げ、そして新店舗の開業に対応するための措置ですが、これだけ日本の物価が高騰する中では当たり前の事だと思います。そして私は、「アメイズ、粘ったけどようやく値上げか。よしこのタイミングでロット入れよう。」と思って多めに買ったのでした。

 

 

​​​ アメイズはビジネスモデルが魅力的で成長力もあり、極めて良い銘柄と思っています。懸案材料だった値上げもようやく実現しましたし、これからも業績推移をしっかりと見ながらホールドしていく予定です。




2024~25主力株概況シリーズ 免責事項


2024~25主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次の無重力の自由過ぎるステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに絶対に必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこい独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。





​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 28, 2025 07:53:04 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X