49364204 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

白鵬が日本相撲協会… New! モンゴル2008さん

TIS(3626)---金融向… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

ブッシュ・ジュニア… New! Condor3333さん

【1位】シェア首位で… わくわく303さん

内職気分 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

自分でコントロール… MEANINGさん

5月末PF運用成績&PF mk4274さん

2025年5月次 GoldmanSacheeさん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

May 11, 2025
XML
カテゴリ:投資本書評
 さて今日は株式投資本オールタイムベスト148位





 黄金の掟(ジョン・ボイク著、パンローリング、2009年)









 の第2弾です。




 今日は、 はじめに から。


 ​
 スポーツ、音楽、ビジネス、医学などと同じように、その他大勢の人々よりも卓越した少数者が生き残る。これも、株式相場だけが特別ということはない。


 彼らの活躍した時期に違いがあるにもかかわらず、その戦略は、互いに非常に似通っている。








 ​
 ​5人のトレーダーがトレードを行ったおおよその時期​









 
 この部分は2025年現在の視点で読むと非常に興味深いです。と言うのは、この本の初版である「伝説のマーケットの魔術師たち」は2005年に発売されているのですが、その頃には今の様に ​モメンタム投資がパフォーマンスキング​ であることは学術的に明らかになっていなかったからです。だからこの本でも5人はただ「トレーダー」と表記されているだけで、モメンタムのモの字も出てきません。





 でも、マーケットで有効なファクターの解析が進歩した、全体を少し標高の高い所から俯瞰できるようになった今現在から見ると、彼らは全員がコテコテのモメンタム投資家なのです。





 つまり、ここから理解できることは2つあります。





1. 1997年にカーハートによってモメンタムと言う概念が発明されるずっと以前から、モメンタム投資は有効な手法だった。




2. 「スポーツ、音楽、ビジネス、医学などと同じように、その他大勢の人々よりも卓越した少数者が生き残る」というボイクの表現から分かる通り、モメンタム投資には芸術や美術などの「アート」の要素が間違いなくある。




 
 そして主に2の観点から、「超凡人」を自負している私はより分かりやすくて、PBR、PERなどのフォーマットがピシッと定まっているバリュー投資手法に軸足を置いて戦っています。でもだからと言って ​「最強の投資手法」​ であるモメンタム投資について学ばなくてはいいということには1ミリもなりません。





 そして、自分たちがモメンタム投資家であるとは知らないままにその輝きに満ちた一生を駆け抜けた5人の勇者たちの足跡は、そのまま「マーケットの新たなエルドラド(黄金郷)」発見の物語でもあるんですね。(続く)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2025 11:14:43 AM
[投資本書評] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X