49578997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ2 New! 4畳半2間さん

エプスタインの親友… New! Condor3333さん

【前編】イケイケ予… New! わくわく303さん

アロマテラピー New! slowlysheepさん

極洋(1301)---水産は… New! 征野三朗さん

【6月運用成績】+3… かぶ1000さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

2025 2Q状況 bluebonnet7385さん

日本の皆さん、こん… CASHFLOW101さん

相場サイクル fuzzo728さん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

Jun 7, 2025
XML
カテゴリ:優待株について

 さて今日は当ブログ一番人気の2024~25主力株概況シリーズです。









65位 2221 岩塚製菓 (東S、3・9月優待) ◎








​ PF時価総額65位の上位銘柄は、米菓で国内3位の岩塚製菓です。2018シーズン57位、2019シーズン51位、2020シーズン50位、2021シーズン55位、2023シーズン60位に続いて、7年連続での上位入賞を果たしてのシリーズ登壇となりました。














 


 現在の株価は2932円、時価総額352億円、PBR0.45、自己資本比率は75.1%で超鉄壁、今期予想PER16.74、配当利回り1.0%(30円)、総合利回り1.4%(30+10=40円)で、優待は年1回100株保有で1000円相当、年2回200株保有で1000円相当、400株保有で2000円相当、1000株保有で3000円相当、2000株保有で5000円相当の自社米菓などです。​






 今日は、私がこれまでに頂いた優待品の実際をいくつかシャッフルしながら見ておきましょう。











 岩塚製菓の優待は、もうすでに外箱からしてウットリするくらいに美しいんですね。岩塚製菓の「お菓子作りに賭ける真摯さ」がダイレクトに脳天に伝わってきます。♪


















 開けてみましょう。





 「心がじわっと動く」素晴らしい内容です。なんだか食べるのが勿体ないくらいですね。


















 実際、どのおせんべいも最高に美味しいです。



















 

 ​さて岩塚製菓は、かつて1983年頃に創業者である蔡衍明(さいえんめい)氏の熱意に応えて技術支援&出資した台湾系の旺旺集団(わんわんグループ)が、「いつの間にか親を遥かに超えて」成長し株価が上昇したために、保有している投資有価証券だけで636億円と自社の時価総額(352億円)を大きく超えている資産バリュー株です。​




(上記データは岩塚製菓2025年3月期決算短信より引用)












 ただその一方で、岩塚製菓単体では例年利益は僅かであり、利益のほとんどは実は孝行息子である旺旺集団(わんわんグループ)からの受取配当金(今期だと28.6億円)です。ま、そんな「かつての教え子に完全におんぶにだっこ」の状態だからこそ、岩塚製菓は不人気で低PBRなのですが。



(上記データは岩塚製菓2025年3月期決算短信より引用)



















​​​ そしてここからは私の持論なのですが、不人気の極みにあるからこそ割安である 資産バリュー株と優待と言うのは非常に相性がいい のです。何故なら、 株価が上昇しないつまらない期間を優待を楽しみにご機嫌で過ごして凌ぐことが出来るから です。特に 岩塚製菓は優待に力がありかつ年2回優待なのでなおさらグッド です。​​​







 




 


​​​​ そういうわけで、私は岩塚製菓をポートフォリオ上位銘柄として共に闘えていることをとても嬉しく思っています。と言うのは、実は私は岩塚製菓の完全子会社の 瑞花(ずいか)​ の 「うす揚(うすあげ)」​ という雲みたいに軽くてフワフワとしたおせんべいが大好きで、

























「岩塚製菓は利益は全然出ていないけど、おせんべい作りに真摯で妥協が全くなく、尊敬できる会社だな。」とずっと思ってきたからです。






 もっと言うと、岩塚製菓が「営業利益が常に赤字か黒字ギリギリ」で全然ちーとも儲かっていないのは、原材料費が高額になるにも関わらず常に「国産米100%」に拘り、利益優先の他のライバル会社、例えば亀田製菓の様に安い輸入米を一切使わないからです。







 これからも、










 ​優待資産バリュー株​​










 の実力派銘柄、 岩塚製菓 を優待を楽しみに末永く愛でていく予定です。




​​​​

2024~25主力株概況シリーズ 免責事項




2024~25主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次の、1つ上の無重力のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上かつ頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、死んだ目の魚になっていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこくて執念深い独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものではありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも決して分からないため記事内容の正確性は保証しません。私には未来を予見する力は一切ありません。魔法の水晶玉は残念ながら持ち合わせておりません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い、損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.000%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。








 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 7, 2025 02:39:29 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X