花夫婦いろいろ日記〜我が家の花たち

2013/05/07(火)06:10

松吉ありがと。。

ペット(16)

五月五日はこどもの日、 お雛様は出すのに、端午の節句のお飾りは出さないことが多い我が家です。 うちは五月人形ではなくて兜だけなので、出すのも簡単なんですけど、なぜか出さないんですね。 男の子はあまりそういう飾り物にも興味を示さないから、こちらも気にかけなくて良いので適当なのかもしれません。 さて5日は、松吉のお骨を納めに行って来ました。 個別のお墓は買えないので合同埋葬にしていただきました。 大きな観音様の下に、家族で代わる代わるお骨を納めたのですが、息子が小さな骨を『俺、これもらっとこ』と言って手に握っていました。 係りの方が、それは尻尾の骨よ、と教えてくれました。 漫画に出て来るような形の細くてちっちゃな真っ白い骨でした。 お守りにでもするのかな、と思ったのも束の間。 息子はおもむろに口に放り込んで食べちゃいました。 しゃりしゃりって。>_< 係りの方は笑いながら、 『たまにいらっしゃいますよ、食べちゃう方』とフォローしてくれました(/ _ ; ) 味は骨の味だとか? お線香をあげて、写真供養というのもお願いして来ました。 スナップ写真に、 『松吉、いろんな所に一緒に行って楽しかったね、ありがとう。』 とメッセージを添えて写真を飾ってもらいました。 松吉、今まで本当にありがとね。 納骨を、済ませたらようやく一区切り着いた感じです。 そして午後からは父さんと古峰ヶ原までプチツーいって来ました。 古峰ヶ原と書いて、こぶがはら、と読みます。 秋の紅葉がとても綺麗な古峰ヶ原神社(古峯神社が正しい名称?)というのがあり、ちょこっと走るのにもってこいの距離です。 直線&ゆるいカーブで私向きのコースです。 上の方に、まだ桜が咲いていました。 その後、このトンネルを抜けて粟野に下りましたが、その道は落石と小ジャリと、雨で流された枯葉がごっそりと固まっていたりで悲惨でした。 路面の陥没箇所もあって、怖かったけど、 転倒せずに下りられてホッとしました。 日光いろは坂や日塩もみじラインなどメジャーな所も良いけれど、こういうあまり知られていない普通?の所をのんびりと走るのもいいですね。 新緑の季節、バイクで風を感じて走るのは楽しいものです(^_^)v 5/5 この日も無事帰ってまいりました。 ではみなさま、今日も一日がんばりましょう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る