|
カテゴリ:収納
食器棚の掃除のついでに食器の見直しをしました。
昨年から始めた食器の衣替え。。 夏の間あまり出番のないものを階段下収納へ移動し 代わりにガラスの器などを出してきました。 そんな現在の食器棚の様子です☆ *トラコミュ食器棚みせて~♪ ![]() オープン! ![]() 奥のものが取り出しにくい一番上の段は ![]() トレーを使って。。 ![]() ・お茶碗やお椀 ・豆皿、小皿 ・ミルクピッチャー などを収納し、それぞれ引きだして使えるようにしています ![]() ![]()
今回新たに導入した無印のPP整理ボックス。。 ![]() 食器棚の奥行きにピッタリでした♪ わが家は冷蔵庫の収納にも使っていますが 細々したモノの収納にとっても便利です!
MUJIネットストアへ飛びます☆ ![]() 2~5段目には普段よく使う食器を収納。 ![]() 今回の見直しでは、オフシーズンの食器だけでなく 「お気に入りだけどあまり使っていない食器」も 階段下収納へと移動しました。 どんなに見た目が可愛くても、サイズが中途半端だったり 他の食器と合わせにくかったり・・ タンスの肥やしならぬ食器棚の肥やしですねε-(´∀`; ) 次の見直しの時にやっぱり使わないと判断したら 思い切って断捨離しようと思っています。 *トラコミュ断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 中身を出して並べてみると。。 ![]() やっぱりシンプルなものが使いやすいようです(ノ∀`*) その中でも特にこの手前に置いた食器達は ![]() 本当に使いやすくてついつい手が伸びます。 ![]() 最後に、一番下のラタンバスケットには ![]() ・ガラスのうつわ ・スープカップや湯呑み、ミニボウル を収納しています。 (布の袋にはiittala Floraのボウルが入っています) ![]() そして、ここでも無印の整理ボックスが大活躍! ![]() 中で区切ったことでそれぞれが安定し 格段に出し入れしやすくなりました(´ー`○) 次回はもうひとつの食器棚の中身を紹介したいと思います。 よろしければお付き合い下さいね ![]() 今回参考にしたトラコミュ☆ 美しい収納&お片づけレッスン♪ 整理整頓・お片づけ♪ 無印PPケースを使った収納 ブロガーさん宅の食器棚を覗き見(ノ∀\*) 食器棚みせて~♪ では ![]() いつもたくさんのご訪問&応援クリックを 本当にありがとうございます ![]() よろしければ今日も「読んだよ~」のしるしに 下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです! お手数ですがよろしくお願いします☆ ↓ ![]() にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリア お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.07.16 08:48:49
[収納] カテゴリの最新記事
|