本日のコーデ@NATSU-KIMONO-NIGHT
京都に行った時に買った着物の一枚。かなり振りが長くてアンティーク全開!って感じ。萩も好きなモチーフだし、色合いが気に入ってる。かなりお気に入りの着物。もちろんサイズもピッタリー。何となく上品なイメージの着物なので、珍しく名古屋でオタイコ。帯揚・帯締は色合いだけで合わせたけど、その甲斐あってまとまりのあるコーデに仕上がったのでは、と自負しております(笑)そして夏は半巾結ぶより、作り帯の方が涼しかろうとわざわざ作り帯にしてもらったのに、そんなことない…。自分で半巾結んだ方が早いし、オタイコは背中に接する部分が多いので暑かった。それに、やり方が悪いのかギュッとならないので心もとない。紐で締めてるから大丈夫なんだけどね。。足元は、結構前に買ってずっと保管中だった畳表の草履。畳は初めて履いてみたんですが、本当に滑るという事がわかりました。<本日の装ひ:いいとこのお嬢さん風コーデ(笑)>・萩柄の夏着物(絹紅梅?)@天神さん・何柄か分からない夏帯・michiさんの半襟をむりやり帯揚に・畳みたいに組んである帯締め・畳表の草履※お嬢さん風なので、白半襟&白足袋