1217541 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ファゴット吹きの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

みっきいFg

みっきいFg

お気に入りブログ

ROOM 104 /佐\さん
blog HidekiNさん
「静かな場所」別館b… oyajiりゅうさん

コメント新着

hanwa0724@ Re:実家への帰りに乗れるかな?(11/14) ここ16年くらい新型通勤車両が入っていな…
浪花のヒロ@ Re:残念なお知らせが来てしまいました。(09/12) コンサートに来いよ!
みっきいFg@ Re[1]:あの国じゃなくてよかった?(08/07) blackcoffeeさんへ  お返事遅くてすみま…
みっきいFg@ Re[1]:ここからしっかり、です。(08/08) blackcoffeeさんへ  お返事遅くてすみま…
blackcoffee@ Re:ここからしっかり、です。(08/08) ラテン系音楽,中々難しそうですね...(^_^…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ

2024.11.30
XML
カテゴリ:クラシック一般

 というわけで、少し前に放送されたEテレの「クラシック音楽館」ですが、尾高忠明さん指揮での「白鳥の湖」抜粋を録画視聴しました。さすがの演奏ですっかり引き込まれましたが、やはり時間の関係で抜粋になってしまいました。なんて思っていたら「そうそう、一時期ひたすら全曲版聴いてたわ」ってことを思い出しました。
 て、大学生時代、共同使用のゼミ室があったのですが、ほぼ独占使用だったのをいいことにパソコンにCDを入れて大音量でクラシックの曲をかけながらの勉強をしていました。その際、小澤征爾さん指揮での「白鳥の湖」全曲版をよく聞きながら勉強したなあ、ということを思い出してしまいました。あの頃はまだオケにも所属しておらず、吹奏楽部でファゴット吹きながら「いつかはオケデビュー」と唱え続けていましたが、なぜかこのCDをエンドレスで聴いていた、そんな思い出がふと、でした。
 まあ、そのころからブルックナー、マーラーもお耳の友ではありましたが、一番多感な時期にクラシックしか聞かないよ、なことをし始めた結果がこうなりました、なのでこれは賛否どっちだろう、と自分でも考えてしまいます。まあ、そんなことをしていた大学生時代ですが、いやあこの選択肢で違うほうを選択していたらば、今頃どんなことしていたんでしょうね?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.30 07:00:14
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック一般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X