備蓄米のカビ毒検査してないとか、しているとか、勘弁~
昨日、朝10半頃ディスカウントスーパーに着いた娘は、備蓄米が売り切れそう。土日だけ買い物に来るお客さんも多い所なので、平日の方が良いでしょうね。まぁ、我が家からはむっちゃ近いので、今日娘の家のを買いに行きました。土日は9時開店。長く並ぶの嫌なので開店直前に行くと、並んでる。「最後尾」の札を持った店員さんに、「お米、買えますかね❓」と聞くと、「はい、大丈夫です。今日は400で、お客様が・・・・127番目です」と。ホッとしました。開店して、並んでいた人が買うと列は亡くなり、備蓄米の特設売り場に行く人もなくなり、あと200袋くらいは残っていました。直に売り切れてしまうでしょうが。川越から来た、チラシが入らない、と店員に言っている人もいましたが、チラシには備蓄米のことは一切載っていません~。さて、備蓄米のカビ毒検査。農水省が行ってから出す決まりとなっていますが、HPに業者がしても良いと書いてあったりして、週刊誌だったかな、がドンキに聞いたら、回答を控えると。カビ毒は発がん性もある為大騒ぎとなったので、農水省が、HPに誤解を招く書き方があったので、それを改める。また、検査は農水省が行っている、と発表したと。では、何故ドンキは聞かれた時に、「備蓄米は農水省が検査をしているから、我々は検査しなくて良い」と、答えなかったのか。それに、農水省のHPには確かに30㎏入りの紙袋で購入した業者は、業者自身が検査をしても良い、と読んだ記憶があります。購入する業者によっては、30㎏入りが手軽で使いやすいとも思えるので、もしかしたら、検査せずに農水省が売ったと考えられますよね。これまで検査して基準値以上の値が出たことはないそうだし、管理はしっかりしているでしょうから、信じて食べるしかなさそう・・・。にしても、備蓄米は政府が災害時等に使うもの。その場合、無論国民には無償で提供でしょうから、現在2000円取るのどうかという声が上がっていますよね。ホント、そう。税金で備蓄米を買って保管費用も賄い、このような時にまたお金取るのか、て。前にも書きましたが、こんなにお米がなくて国民が困っているのだから、ただで1軒取り敢えず30㎏配るのが正しい方法なのではないか❓いや、それが正しい。物価高騰も限度ない中、少しは国民を助けないのか、石破さん。選挙前なので1人2万円給付するとか言ってるけど、また止めそうだし、ポケットマネーと言い訳しているけど、新人議員には1人10万円も配ってるんだからふざけてる独身税は決まったようだし、厚生年金を国民年金に回すとか、もう、誰か止めていつもポチっと応援ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村