|
テーマ:日本のお城めぐり(46)
カテゴリ:愛知
こんにちは
![]() 小学生の時に行った以来の「国宝 犬山城」へ行ってきました ![]() 「犬山城」は「織田信長」の叔父である「織田信康」が 天文6年(1537)に、木之下城を移して築城したと伝えられる 現存する日本最古の木造天守です ![]() 日本にはお城が幾つかありますが「国宝」のお城は 5つしかないんです。 (犬山・松本・姫路・彦根・松江) 「御城印」にも「国宝」と書かれています ![]() ![]() ![]() ![]() こちらの「御城印」は、美濃和紙を使用しています ![]() 文字は地元の書家・松浦白碩による揮毫。 「御城印」に4つの「家紋」が押印されています ![]() 「御城印」の4つの家紋については ![]() ![]() ![]() ![]() なんと、平成16年(2004年)までは、城主であった成瀬家が 個人所有する文化財だったのです ![]() ![]() ![]() ありがとう「成瀬さん ![]() ![]() ![]() ![]() では、お城へ向かいます ![]() ![]() ![]() 入城時の「コロナ対策」バッチリです ![]() ![]() まず、靴を脱いで、最初に驚くのは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この、急な階段です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段の一番上の段は高さを少し変えていて 敵が同じリズムで上ってきたら最後に躓くように して簡単に攻められないような工夫がされているそうです ![]() ![]() 城の反対側は断崖絶壁 木曽川が流れています ![]() ![]() ![]() 遠くからみると 本当に断崖絶壁に建っているのがわかります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くまでよく見えます ![]() ![]() ![]() ![]() 天守最上階からの眺め ![]() ![]() ![]() ![]() この景色を目に焼き付けて ![]() ![]() ![]() ![]() 高所恐怖症の人はちょっと無理かもしれないですね ![]() ![]() 帰りも急な階段が待ってますからね ![]() 歳をとったら上れる自信がないな。。。あと何年かな ![]() ![]() ![]() 今回から「御城印」をはじめたので 「御城印帳」をゲット ![]() ![]() 「御城印」と「御城印帳」は 犬山城前観光案内所のみで頒布しています ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 東日本 「御城印」 徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる [ 小和田 哲男 ] ![]() 西日本 「御城印」 徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる [ 小和田 哲男 ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.11.05 16:19:51
コメント(0) | コメントを書く
[愛知] カテゴリの最新記事
|