マイルDEグルメ旅行

2011/03/06(日)00:17

南紀白浜空港

関西の旅(17)

白浜のレンタカー屋さんから空港までは送迎してくれる。 南紀白浜空港は40年以上前に開港した空港。 当時はプロペラ機専用の空港だった。 当時は小牧、伊丹、福岡、広島西など便も多かったが、今ではJALの羽田便だけ。 まぁそれでも、開港当初から一日2便や国内線0便の3悪空港の能登、茨城、静岡よりはましだが、松本や福島と並んで、廃港候補であることには違いない。 大阪府知事が廃港を叫んでいるが。。。  送迎してくれたレンタカー屋さんも廃港になったら廃業するしかないと。。。              それでもここ最近、特にM派主導で造られた空港はどんどん仕分けてもらって結構だが、昔からある空港は、ちょっと気の毒な気もするが。。。一日4回しか離発着しないのでは仕方が。。。。              それにしても売店もCOCO南海という売店これだけ。 んー、今までに利用して国内の空港の中では、能登空港の次に活気がない。 奄美空港、中標津空港と並んで、しょぼい。 それでも人がいないわりには豪華贅沢バブリー空港の神戸よりはいい。 待ち時間の間、売店隣の空港レストランへ。 和歌山県白浜の地ビール「白浜ナギサビール」のペールエールを飲んでみる。香りよく、味が濃く、コクも強めなわりには飲んだ後に麦の味が、へんに口の残らない。麦芽の香りが鼻を抜ける。色もやや濃い目でヨーロピアンビアを彷彿させる。じっくり味わいたい逸品でした。もうひとつはアメリカン・ウィート。ペールエールよりも淡い色で、アメリカンビアのように味も薄いのかと思いきや、のどごしは軽いのですが、若干のほろ苦さが。深く飲むならまずはアメリカン・ウィートで入って、ペールエール。でもこの時は白浜空港でのフライト待ちだったので、ペールエールからアメリカン・ウィートという順でテイストが印象に残った。ヨーロピアン地ビール派には是非おすすめしたい。            20本入り ¥7560 送料込    10本入り ¥3780        6本入り ¥2100 ちょっと不満は空港内の売店もレストランもJALしか飛んでいない空港なのに、JAL ICカードもJAL WAONカードも使えない。 能登空港はANAの企業努力でEDY使えるのに。 売店、お客なく、かわいそうなので、和歌山県特産 紀州の香り てづくり ゆずジャムを1個購入。                

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る