K-1・魔裟斗選手について
久しぶりに囲碁以外のテーマについて。私のHNの由来である、K-1の魔裟斗選手について一言触れておきたい。いろいろな掲示板などを見ると、結構賛否両論であるが、私は同選手のファイトは好きである。だからこんなHNを名乗っているのだが…。一番損しているのは、あのビッグマウスに似合わないファイトスタイルのせいであろう。誤解を恐れずに言えば、ボクシングの亀田興毅選手と似たタイプなのではないだろうか。つまり、口はファイター、手はボクサーである。亀田選手は、あんな(KOとるとか、しばき倒すとか)大口を叩かなければそれなりに玄人受けのするクレバーなファイトスタイルなのでは、と思う。かの内藤大助との一戦について、亀田の「消極的」ファイトを非難する声が多かったが、多分に感情論の気配が漂う。冷静に見ると、典型的なボクサーに対する内藤の無策がむしろ目立ったように思う。内藤選手も、決してテクニックを持たないわけではないのに…。K-1ヘビーでいえば、全盛期の佐竹が同じようにがっちり守りを固めて、相手の隙をついてポイントを取りに行く、非常にクレバーなタイプだった。佐竹のベストバウトは、マイク・ベルナルドをぐらつかせた後ろ回し蹴りの一戦ではない。ベルのヘッドバッドをあごにくらった一戦(私は会場で見ていた)か、武蔵に「疑惑の判定」で敗れた一戦(あれは1Rに佐竹が奪ったダウンを、武蔵は決して挽回していないと思う)、さもなけらばシカティックに勝った一戦ではないかと思っている。もともとKOを取りに行くタイプではないのに、相手を圧倒するようなことを言うから、派手な決着が好きなファンの反感を買うのだ。もうちょっと黙っていた方が得なのではないかと思う。魔裟斗が勝った試合についていろいろ言う人もいるが、あれはあれでやっぱり大したもんだと思う。ダウンを奪われても回復する精神力や、やはり取るべきところできちんとポイントを取って帳尻を合わせる能力は半端ではない。KOですっきりしたい、というならキッドやマイク・ザンビディスの試合を見たほうがよいだろう。考えてみれば、K-1MAXの主要選手には、強打を売りにしている選手はそんなにいない。クラウスにしてもアンディ・サワーにしても、クレバーなファイトスタイルで手堅く勝つタイプである。魔裟斗擁護論をぶつつもりで、なんだか他の選手ばかりをとりあげてしまったが、言いたいことはわかってもらえたと思う。格闘技はKOだけじゃない。こつこつポイントを稼ぐ試合でも、充分に見る者を熱くすることができるのだ。さて、魔裟斗選手もいよいよ引退とか。最後の試合は、どんな試合になるか、非常に楽しみである。ただし、柄にもなく派手なフィニッシュを狙って大味な展開になるようなことだけはやめてほしい。魔裟斗流の、見る者を唸らせるクレバーなファイトを貫いてほしい。ところで、私のHNの「魔婆斗」であるが、このキーワードで検索すると、意外とヒットするのである。しかも、格闘マスコミ関係と思われるものまで…(おいおい)。こんな間違いするのは私だけだと思っていたが、案外…