|
カテゴリ:実家の母
私の実家の母は 昨年還暦を迎えた。
しかし、気は若い。 ぷりぷりしてシワもほとんどないせいか、 実年齢よりも5~10歳は若く見える。
昨日は、かっぱくんは仕事だったので ぴいちゃんと二人で実家へ夕食を食べに行き、 昼からお笑い芸人を観に行った事を 興奮気味に話してくれた。
「あの人良かったよ~。きれいで、スタイル良くて、 知的な感じで・・・・・あの人・・ほらほら・・・ 昭和はるみ? 」
瞬間、ピキッ!と凍りつき、箸を持つ手が止まった。
・・・・それってエドはるみ?
「ああっ・・・・ハハハハハ~。 エドはるみって言うんじゃったっけ? なんか時代の名前って覚えちょったんじゃけど・・」
エド→明治・大正通り過ぎて→昭和・・・・
どこの演歌歌手が混じってんのかと思ったよ。 さすが、昭和が人生の全盛期だった人だ。 よほど昭和は忘れられないらしい。
それにしても、いつもこうなのだ。 若い時から、人の名前とか物の名前とかを 覚えられない。
「あの人がまた貫禄あったね~。歌も上手いし・・・ ほら、あの・・・・・さんまの歯の人。」
・・・・・・・原口あきまさ しかも、さんまちゃんの体の一部になってるし・・・
「あのきれいな女みたいな男の人も おもしろかったよ~・・・あれ男じゃろ? ハイハイって手を挙げる人以外を 指名しよったよ。」
・・・・桜塚やっくん
「こうやって、ジャンジャンジャ~ンって、 いつも最後にやる人は?」と言いながら 両手を横に振る姿はラジオ体操だ。
・・・・・アンガールズ ジャンガジャンガよ・・・・
母の話を聞くには、鋭い勘と 推理力がないと、務まらない。
あれ、これ、それ ・・・・と あとは、感じたままで喋る人だ。 話に筋道など無用なのだ。
恐るべし!
次に会うときまで、 またすぐに話を理解できるように 勘を鍛え、精進しておきます。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|