ようこそ♪にこぷんのブログへ

2016/10/29(土)11:51

日帰りバスツアー

日帰りお出かけ(9)

梅雨の最中、「森林植物園の紫陽花・大阪湾250万輪のゆり園・ローズウォークと六甲山ホテルでランチ」の日帰りツアーに参加しました。最初6/18(土)に申し込んでいました。その後ネットで調べると25日ぐらいが見ごろみたいだったので日を変更しました。後日、旅行社の方から25日出発は人数が集まらなかったとの電話があって、何故か19日(日)に決めました。いよいよその日が近付くと、雨の予報朝目が覚めたら雨が降っちょりましたバスに乗る時は幸いやんでたけど、やっぱり降ったりやんだりで、午後2時頃までは傘を持っての散策となりました。前日は申し分のないお天気だったというのに。先に予約した18(土)のツアー出発があったかどうかは分からないけど、日を変えた事が悔やまれる結果となりました。友達にも謝ったけど、まあ天気ばかりは予測できないので許してもらおう。最初に行ったのが大阪舞洲ゆり園洲←シマと読むんですね。東京に豊洲ってありますよね。これはトヨスでいいのかな? オレンジエリアの写真(たぶん) ここは埋立地で、ユニバーサルスタジオジャパンの向い側の人工島になると思います。 少し見頃を過ぎてる感じがします。 向こうは海です。 イエローゾーン 次は六甲山です。六甲山は標高700mぐらい150m上がると気温が1度低くなるそうで、だいたい4度平地より涼しいらしい。 この日は長袖薄手のカーディガンを羽織っていてちょうど良かったわ。 最初、ビンチョウマグロのカルパッチョで次にスープフランスパンと、あとはこれだけお品書きを見ると豪華そうだけど、友達も「お腹7~8分目だね」と…フランスパンのお代わりをしました。昼食時が一番雨降りがきつかったと思う。六甲山カンツリーハウス・バラの小径ローズウォーク散策 霧で遠くが見えません 手入れが行き届いてる~我が家のバラは咲き終わると葉っぱまでなくなっちゃうし、アブラムシは付くし黒点病もここに弟子入りしたいです。下働きしますから栽培方法教えて~ 神戸市立森林植物園ここは森林公園というだけあって、高い木が多いです。その下に紫陽花が植わってるから、ひょろひょろで花付きも悪い様に感じました。 テレビで見る鎌倉のどこかの寺?は見事ですよね  金平糖(鉢植え) 七段花(シチダンカ) 幕末の頃にオランダから来日したドイツ人医師シーボルトが植物調査をおこない、その成果をまとめた「日本植物誌」にスケッチで記録されていたシチダンカ・・・。 日本国内で130年間にわたって、これに該当する植物が見つからず、“幻の名花”とうたわれました。 昭和34年、六甲山小学校職員の方が偶然にも六甲ケーブル沿いで見慣れない植物に出会い、専門家の同定(種類の判定)でシチダンカであることが分かりました。 以後、六甲山小学校の皆さん方と森林植物園との協力で株を増やし、国内で次第に広がっていきました。友達の友達も加わって3人で花いっぱい観てきました。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る