ようこそ♪にこぷんのブログへ

2018/05/01(火)17:15

弱草藤(ナヨクサフジ)

日常のこと(326)

​​​​​夕方walkingしてたんですが、昨日今日と朝の内に、ちょっとコースを変えて川の堤防を歩いてみました。 紫色の雑草が群生しています。 前から車を走らせていても、ずっと気になっていました。 雑草と言っても、なかなか綺麗です。北海道の一面のラベンダーに近い? あ~ ちょっと言い過ぎかぁ。 ネットで調べると、名前が分かりました。 ​ナヨクサフジ(弱草藤)​というらしいです。 夏になると川の土手を2回草刈してるみたいだけど、毎年たくましく咲きます。 これはなんと言う雑草かな? 道端の雑草も、ちゃんと名前があるんですね。調べてみると、一つ一つに名前が付けられてることが分かります。 この辺で、昔から柏餅に使ってた葉で、柏の葉だと信じて疑わなかった葉は、「サルトリイバラ」というらしいです。表面がつるんとして光沢があります。 ところで、今日の写真はスマホで撮ったものです。 スマホからパソコンへ取り込む作業が上手くいきません。 今日携帯会社に電話して教えてもらったんだけど、やっぱり上手くいきません。 その後、何やかんややってるうちにパソコンのピクチャーへ入りました。 もう一度復習をと思ったら、またできないの。 大変です ​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る