|
カテゴリ:国内ニュース
という記事を読んだ。その膨大な金額にも驚愕したが、これだけのお金を海外にばらまくほど日本は豊かなのだろうかという疑問が私の頭を満たした。
「国内問題は山積」 日本国民は豊かではない。特に最近、国民の貧しさは目立っている。 その上、現在、日本国はお金を必要としている。 フクシマをはじめ、自然災害からの復興を待つ全国各地の多くの国民や、 さらに、これから迎える超高齢化社会では、医療と福祉にお金がかかるのは
加えて、今年になって国民を直撃した新型コロナ。国民の命は危険に直面して
「海外へのバラマキ」 国民にはお金を使わない一方で、安倍政権は、海外には湯水のごとく
具体的に示す。 「安倍政権が外国にばらまいた金額」と題する記事によると、 【情報元】
*ミャンマーに対して、日本への支払いが滞っている債務のうち、新たに *中東・北アフリカ地域に対し新たに総額2160億円規模の支援 *シリアの女性支援にODA3000億円表明 *ASEANに,5年間で2兆円規模の政府開発援助(ODA)拠出 *ラオスに円借款90億円 *モザンビークに支援表明 700億円のODAを供与 *インドへ円借款2000億円 *バングラデシュに6000億円支援 *ウクライナに最大1500億円支援 *パプアニューギニアに今後3年間で200億円 *インドに再び、5年で3兆5000億円の官民投融資 *スリランカに、アンテナ塔などの施設整備に約137億円の円借款
上記は、ほんの数例で、これらが日本国の借金1080兆円の因なのである。 「バラマキ一覧表」上記の記事をより分かりやすく、一覧表(2013年5月から2016年12月分)にしてくれた人がいるので、拝借する。 ![]() https://twitter.com/66uSvW3UH2piGxp/status/1284826840964587520
これを見るとわかるように、 2013年5月から2016年12月までの3年半の間に、 安倍首相は、71兆1700億円も海外にバラ撒いた。 この原資は言うまでもなく全て税金。
【日本の1年間の税収をはるかに上回るバラマキ金額】 ちなみに日本の2020年度の税収は63.5兆円。 これは、例えて言えば 安倍晋三船長の「日本丸」に、我々は、きちんと乗船料を支払って乗り、安心な旅ができるはずだった。ところが、安倍船長は、乗客から預かったお金を外国船に次から次へと渡し続けた。そのせいで、乗客の食事は貧しくなり、子どもをあずける施設も不十分になり、楽しめる設備もなくなり、安心な医療もなくなり、痛んだ船体も修理できなくなり、不安な航海を余儀なくされるようになった ということだ。 これが「外交の安倍」の実相である。 安倍晋三という人は、一体どこの国のリーダーなのだろう? 国のお金の使い方ひとつ取ってみても、この人にはすぐに退陣してもらいと
[国内ニュース] カテゴリの最新記事
|