|
カテゴリ:らくがき
魚が描きたくなった。
トレースってみる。 とりあえずは、さかな。 実に奇妙に円筒形なさかなである。 ++おまけ+++++ TBSラジオ「永六輔その新世界」で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。 きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に 申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、改めて「いただきます」 を考える。 手紙は東京都内の男性から寄せられ、永六輔さん(72)が「びっくりする手紙です」と、 次のように紹介した。 《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と 言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》 番組には数十通の反響があり、多くは申し入れに否定的だった。あるリスナーは「私は 店で料理を持ってきてもらった時『いただきます』と言うし、支払いの時は『ごちそうさま』と 言います。立ち食いそばなど作り手の顔が見える時は気持ちよく、よりおいしくなります」と寄せた。 一方、母親のような考え方は必ずしも珍しくないことを示す経験談もあった。「食堂で『いただきます』 『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と 答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」との内容だ。 また、申し入れを支持する手紙も数通あった。学校で「いただきます」を言う際、手を 合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。 永さんは、中華料理店を営む友人の話を紹介した。その友人は「いただきます」と聞くと うれしいから、お客さんの「いただきます」の声が聞こえたら、デザートを無料で出す サービスをした。後日、永さんがサービスを後悔していないかと尋ねたところ「大丈夫 です。そんなにいませんから」と言われたという。(一部略) http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html 皆さんはどう思います? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|