MIL'S CAFE

2011/10/09(日)20:58

レポート【1】 必見!Siセンサーコンロとリベナス今池を体験~!栗原はるみさんのクッキング教室

レシピ掲載、モニター関連(154)

  感動!栗原はるみさんのクッキング教室に参加してきました~♪ と題し、 熱くレポートさせて頂いてから早いもので1年が過ぎました。今回は、「栗原はるみさんクッキング教室 ~Siセンサーコンロとリベナス今池を体験!~」 に な、なんとラッキーにも当選~ 最新のSiセンサーコンロの体験し、リベナスショールームの見学… そして、最後に「栗原はるみさんのクッキング教室」 に参加してきました。あ~、やはり早く作ったお料理をお見せしたい もったいつけないで、先に作ったお料理画像をご覧頂きますね~!ジャーン 美味しそうでしょ! そぉ~、ものすごく美味しかったぁ~ となると、 こんな美味しそうなお料理が作れるSiセンサーコンロも気になってきますよね                 では、まず 最新のSiセンサーコンロの体験 のレポから!(撮影禁止の為、画像はなし)「ガスとIH、どっちがいいの?」と言う声をよく耳にしますが、それぞれに良さはあるはず。でも実際に両方を並べて比較するのは貴重な体験! 実際にフライパンに入れたお水を沸かしながら比較する実験で 私が気になったポイントは…! 鍋底の熱の伝わり方にムラがないのはガス… ぶくぶくと泡の立つ位置で分かります。  3口のコンロを同時に同じ火力で使えるのはガス…   湯気の立ち方が少ないのは、ガス…        ガスの方はかすかな湯気のみ…  IHの方は、お風呂の湯気が立つのに似た現象が…      かなりの湯気がたち、メガネの方だと曇るほど…換気扇を強にしないと結露も心配になります…  消火後のIHの表面は、熱いまま… これ、意外でした…すぐに冷たくなると思っていた私。 ガスの方が、良い!というポイントは色々ありましたが、 食育が大事とされる現代。 火を見て育ち、火を使ったお料理を食べて子供が育つということは、とても大事で…「火」の大切さを知ると同時に、「火」の恐ろしさも学ぶ… と言うこと…2人の子供の母である私は、そこに一番感動しちゃいました…                    次は、リベナスショールームの見学へ様々な機能を丁寧に説明して頂きました!! お魚は一度に両面焼けるし、ピザも焼けちゃうってホント、 Siセンサーの機能 ってすごいんですっ! 煮ものを火にかけっぱなしでも、なべ底が焦げつきはじめたら自動消火し、 空だきを防いでくれたり・・・ 消し忘れてしまったときも、点火から一定時間が経過すると自動消火してくれたり・・・ 揚げものも一定の温度をキープしてくれるので失敗がなかったり… タイマー機能を利用して調理できたり・・うっかりさん、おちょこちょいさん、(←私か…)にはぴったり! 是非是非、チェックしてみて下さい!!あ~~、お家購入が無理なら、キッチンだけも・・・ それが無理ならSiセンサーコンロだけでも欲しい~と思い、 まじにコンロ選びナビで妄想する私でした                     さ、次は、いよいよ「栗原はるみさんのクッキング教室」スタートです!!まずは、栗原さんの説明をうけて、その後お料理に入ります…いつものようにアシスタントさんが手際良く準備をされていました… レポート【2】に続く・・・   いつも応援頂きありがとうございます・・・ バナーをぽちっと押して頂くと、ランキングがUPします!  2010年度 ハウス食品Xレシピブログスパイス大使      大使のレシピは、こちらから! たこ-1グランプリコンテスト【優秀賞】   パリッふわ~♪*イタリアンシーフードたこ焼き*レシピは、こちらから!    また、遊びに来てね~  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る