雨降って、きのこ発生

2010/02/16(火)23:09

くるカラ、レンガ敷き3

くるカラ.ネット(21)

天気不良が続いて中々進まない庭の改良。 レンガ敷き以外にも植物の植え込みも 平行でやっているので中々進んでいるように見えないな~。 脇の狭い植栽スペース 以前に植えていた黒竜を植え直した。 黒竜って以外と高価だから捨てるの勿体なくて とっておいた物。   菓子クルミでマルチング 明るいレンガが目立っていたけれど クルミの殻を黒竜の間に敷き詰めたので 全体が明るくなってバランスが良くなったかな。 雨で土の跳ねも無くなるから壁が汚れなくなるだろうし。 玄関脇の部分 手を付ける前の状態。 ここも雨水升の周りに緑の玉竜を植えてあるが 白い雨水升の蓋が目立っている。 改良中の状態 改良後の状態 クルミの殻をここにも敷き詰めた。 雨水升の上は鬼クルミを 奥の植栽スペースには明るい菓子クルミを 植栽スペースに西洋アジサイのアナベルを植えたが 今の時期は枝が無いので何処に植えてあるのか分らないな~。 玉竜の実 緑色の玉竜の実って鮮やかなブルーなんだねェ 中々綺麗な色をしている。 黒竜の実は葉の色と同じ黒だけど。 玄関脇から続いている部分 右側の壁は家の外壁でここも少しながら 植栽スペースを取っている。 ここには庭の彼方此方に勝手に生えている ワイルドストロベリーを掘って来て植えてみた。   菓子クルミでマルチング 北側でどうしても暗い感じになっていた 玄関周りがかなり明るく華やかに!   今回使ったクルミはこれ 菓子クルミ、ホワイト。   殻がたっぷり お菓子やケーキやパンなどによく使っている クルミの殻が沢山入っている。 今までの鬼クルミの殻よりも薄いが 割れたフチが尖っているのでナメクジが嫌がるそうな なのでどうしてもナメクジの多い北側に使ってみる事に。 尖っているから確かにナメクジ嫌がりそうだけれど 人間も素手では痛くて掴めないゾ。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る