長所と短所は同じコインの裏表
子供達、親の言う事、聞かないよね。等…親が子供達の短所と思ってる事は、実は長所だったりする事もある。うちの5人の子供達はハッキリ言うと図太い。繊細ではないと言う方がしっくりくるのかもしれない。親の意見やアドバイスに流されない自分軸があって、親の意見にも左右されない。小さな頃から頼らず自分で生きていく術を既に謎に知っている。きっと大人になっても(長女はもう21歳だから大人なんですが)些細なことではへこたれず、図太く生きていける気がする。今年2025年の自分の目標の1つに…子供達や夫の事をリフレーミングしてみようと思う。リフレーミングとは…物事を一面的で固定された枠組みでしか捉えるのではなく,枠組みを 変えてみることで,物事を多面的で柔軟に捉える力を持つようになること。 そうすること で,これまで気付かなかった可能性を引き出すことにつながる。以下、自分も共鳴できる文章を一部を抜粋。宿題をやらずに平気で遊べる子は神経が図太い。これは長い人生ではけっこう大事。将来仕事などで困難な状況になっても図太くしたたかに切り抜けていける。宿題をやらないと遊べない子はよい子に見えるが、繊細で真面目すぎなどの面もある。仕事でも真面目すぎて、よい加減で手を抜くことができずに苦しむこともあり得る。短所と長所は同じコインの裏表。親には短所に見えることが実は長所かも。だらしがない子は大らかで包容力がある。発表しない子は軽挙妄動しない慎重派。断捨離や整理整頓ができない子は物を大切にする・情に厚い・自分がやりたいことを優先できるなどの長所がある。マイナス思考の子は慎重で堅実でコツコツ努力する。ふざける子は面白がるのが上手で盛り上げ上手。生意気な子は自立心がある。いたずらな子は行動力がありアイデアが豊富。マイペースな子は癒やしの力があり人に好かれる。また周りに惑わされず自分のペースでじっくり生きていけるのも長所。言うことを聞かない子は自分の軸を持っていて主体性がある。飽きっぽい子は好奇心が旺盛。このように、子どもの短所に見えることを、もしかしたら長所かもという目でリフレーミングしてみようと思う。